安藤マッサージ 副院長 安藤勇助 様
ホームページが、お客様の安心感につながっています。

法人名 | 安藤マッサージ |
---|---|
設立 | 1976年 |
所在地 | 岐阜県岐阜市長良南陽町3-12-2 |
従業員数 | 〜30名 |
---|---|
事業内容 | 鍼灸マッサージ・ボディケア事業 |
Webサイト |
https://andomassage.jp/ |
「お客様の非日常の空間を、さらに楽しい時間にするお手伝いをしたい」…お客様の満足度を高めるためのサービスの向上やITツールの導入に取り組まれている、安藤マッサージ・副院長の安藤勇助様にお話を伺いました。
事業内容について、お聞かせください。
主に、ホテルの客室で、ボディケアやリラクゼーションを行っています。
旅行に来られた方の、ボディケアということでしょうか?
そうですね。旅行という、お客様の非日常の中で、さらにホテルという特別な場所での時間を、さらに楽しい時間にするお手伝いをしたいと考えています。もちろん、ボディケアの技術は必要ですが、贅沢な時間を過ごしてもらうために、お客様がどのようなことを求めているかは常に考えています。
施術中に寝られる方もいらっしゃいますし、おしゃべりすることでリラックスできる方は、たくさんお話をさせていただいています。心身ともにほぐすことで、お客様に満足いただけるリラクゼーションをご提供しています。
オフィス派遣ボディケアについて教えてください。
ホームページを制作した3年前に始めたサービスです。会社の福利厚生の一環として、オフィスの一室に簡易ベッドを置いて、施術させていただいています。最近は、デスクワークで長時間座っている仕事が多いと思いますので。
通常の施術よりは短い時間になってしまいますが、通常のリラクゼーションメニューをご利用いただいています。会社で施術ができるので、お昼休みなどに受けていただいて、すぐに業務に戻ることも可能です。わざわざ治療院や施設に移動する必要がなく、気軽にリラックスしていただけます。
通常のボディケアや鍼灸もされていると伺いました。
当院の事業所の横にある、ボディケアや鍼灸ができる施設で、施術させていただいています。ボディケアが最も多いですね。鍼灸は院長と僕が対応しますが、ボディケアは常駐している約20名のスタッフで施術しています。
男女や体重のかけ方など、一人ひとり異なるので、揉み方の強弱など、お客様のニーズに合わせて施術するようにしています。
リラクゼーションをされていて、印象に残ったエピソードなどはありますか?
印象に残ったというよりかは、この仕事に関することなのですが、「役に立ったよ」、「このリラクゼーションを楽しみに、仕事を頑張っている」など、直接お客様からお褒めの言葉をいただけるときはとても嬉しいですね。対面で1時間、みっちりお客様につく仕事は限られていると思いますので、リラクゼーションの仕事ならではのことかなと思います。
お客様には、会社を経営されている方も多いのですが、施術後は、「よく寝れて良いアイデアが出るようになったよ!」というお声をいただくことがあります。やはり、経営されている方は精神的にも体力的にもつらいことが多いと思いますので、僕らのリラクゼーションのおかげで、もしかしたらすごいビジネスが生まれているのかもしれないと思うと、とても嬉しいことですね。
現在のリラクゼーション業界の状況を教えてください。
とても競合が多いですね、やはり指一本と場所さえあれば、誰でも参入できる業界ですので。街を歩けば、コンビニと同じくらいあるように感じます。社会の情勢は刻一刻と変化していますが、勝ち残っていきたいですね。
シビアな世界なので、価格ではなく、技術で勝負していきたいと思いますので、納得感のある技術力と料金で、当院は勝負したいと思います。
競合が多い中での、安藤マッサージ様の強みは何でしょうか。
一番は技術力だと思います。スタッフが20名ほどいますが、当院に入った際、厳しく指導しています。全身のリラクゼーションの方法を一つ一つ丁寧にみていくので、はたから見たら厳しすぎると思われるようなことまでも、細かく指導しています。リラクゼーションの業界は、お客様にご満足いただくためには、技術で勝負する必要があるので、厳しい指導は譲れないですね。
指導の甲斐もあり、「誰が担当しても上手」とお客様から言われます。よくあるリラクゼーションの場合、スタッフによって巧拙の差が大きい場合もありますが、当院ではそういうことのないように指導しています。「あたりはずれがない」ともおっしゃっていただけます。
安藤マッサージ様の今後の展開を教えてください。
今よりも、もっと多くのお客様にご満足いただけるよう、展開していきたいと考えています。
もともと、祖父母が四畳半の部屋に布団を一つひいて、リラクゼーションを始めたところから始まっていますので、今は父が継いで、さまざまなホテルさんとご契約させていただくほど、大きくなりました。ゆっくり、時間がかかっているとは思いますが、岐阜市のリラクゼーションでは一番大きく成長できたのではないかと思っています。僕は、祖父母、父、と拡大してきた安藤マッサージを、さらに大きく広げていけるよう、行動していきたいと思います。
一般的なリラクゼーションは、一人で対応しているところが多いですが、当院はスタッフの人数が多いので、お電話をいただいたらすぐに訪問することができます。大人数の体制を整えているという強みを生かして、お客様やホテルのニーズを満たすような展開をして行けたらと思います。
ホームページ制作について、お聞かせください。
リーピーにご依頼いただいたきっかけを教えてください。
院長が、「ホームページがほしい!」とずっと言っていて、僕にどこが良いか探して、最終的に3社残って、そのうちの一つがリーピーさんでした。電話かメールで問い合わせて、川口社長(リーピー・代表)がすぐに飛んで来てくれました。
3年くらい前だったと思うのですが、リーピーさんがまだ小さい会社だった時ですね。打ち合わせでは、コンサルティングのような話をされた記憶があります。マーケティングの話や、ペルソナの設定などを教えていただきました。「ホームページ制作会社が、こんなことまでやるのか…!」と圧倒されましたね。お話された内容は、一つひとつにおいて「なるほど。」と納得できましたし、大変勉強になりました。それがとても印象に残っていて、ほぼ即決でした。なかなか、コンサルティングまでしてくれる制作会社はないと思います。他の制作会社とは、明らかに一線を画していました。
実際の制作のやり取り、スキルの点はどのように感じられましたか?
とてもスムーズでしたね。当時のディレクターさんのレスポンスもとても早かったです。制作内容も、確認を入れてくれていて、とても満足したものが完成したと思います。
ホームページを公開後、成果や反響はいかがでしょうか。
効果はかなり実感しています!「ホームページがあるところは安心する」とおっしゃるお客様が多いですし。
内装や施術の様子が載っているので、おおよそのイメージができるからですね。最近では50~60代の方もインターネットで見られる方が多いので、ホームページがあることで、ご依頼につながっていると思います。30~40代の若い方は、もちろん見られていますね。
制作料金に対する費用対効果はいかがでしょうか?
とても良いと思います。他の制作会社さんと比較すると、リーピーさんは1/3くらいの料金でしたが、ホームページ以外の無料コンサルもあったので、正直、安いと思いました。デザイン性も、制作の進め方も、すべてを含めて、リーピーのスタッフさんは、みんなできる人だと思います。いろんな話を含めると、安いのではないかなと思います。
今後、当社に期待する点を教えてください。
僕は、システムやIT全般にとても興味があります。IT業界にいないので、分からないことが多いのですが、どういうことができるのか、などをどんどん教えてほしいですね。当院では紙媒体を使用することが多いので、紙をなくす取り組みを教えてほしいです。クラウドの会計システムなど、IT化は必要だと思っています。そのあたりに関しても、リーピーさんに聞いてみたいと思いますね。
コンサルティング型制作で課題解決をご支援!
リーピーでは、お客様が抱える“経営上の課題”を踏まえ、課題解決に直結するWebサイトを「コンサルティング型」でお作りします。
まずはヒアリングを通して、同業他社の成功事例などをご紹介しますので、お気軽に無料相談よりお問い合わせくださいませ。
最後に
最後に一言、いただけますか。
ホームページ制作だけではなく、他の点についてもアドバイスをいただけます。レスポンスもかなり早いので、質問や依頼を出したらすぐに返答があります。最近は、新聞にも取り上げられてますし、どんどん知名度が向上していると思います。安心して、リーピーさんに相談してもらえたら良いと思います。
コンサルティング型制作で課題解決をご支援!
リーピーでは、お客様が抱える“経営上の課題”を踏まえ、課題解決に直結するWebサイトを「コンサルティング型」でお作りします。
まずはヒアリングを通して、同業他社の成功事例などをご紹介しますので、お気軽に無料相談よりお問い合わせくださいませ。