Scroll Down

Contact Us

初めてのサイト制作で何をすればいいかお困りのお客様も歓迎。

現状の課題抽出やサイトの目的の整理、サイトコンセプトの策定からお任せください。もちろん、Web集客の戦略設計を具現化するサイト構成、デザイン、機能面までご提案します。

058-215-0066 24時間受付

  • 地方採用ワークス
  • リープ・キャリア
  • Pace(ペース)
  • gifu42

interview

川本鋼材株式会社  代表取締役社長 川本哲也 様

ホームページから新しいお客様を獲得できているので、 重要なファクターの一つだと思います。

川本鋼材株式会社|川本哲也 様
法人名 川本鋼材株式会社
設立 昭和21年9月
所在地 〒490-1214 愛知県あま市北苅三本柿151-1
事業内容 特殊鋼鋼材の卸売りおよび産業機械の販売
Webサイト https://kawamoto-kozai.co.jp/ https://recruit.kawamoto-kozai.co.jp/

Leapy's Works

川本鋼材株式会社|コーポレートサイト - TOP

川本鋼材株式会社 | 川本鋼材株式会社|コーポレートサイト

  • 金属・鉄鋼
  • 金属加工(部品・金型)
  • 卸売・小売
  • 卸売・商社(BtoB)
  • 東海地方
  • 愛知県
  • あま市
川本鋼材株式会社|求人・採用サイト - TOP

川本鋼材株式会社 | 川本鋼材株式会社|求人・採用サイト

  • 製造業
  • 金属・鉄鋼
  • 鉄鋼・鋼材
  • 金属加工(部品・金型)
  • 金属製品
  • 東海地方
  • 愛知県
  • あま市
川本鋼材株式会社|印刷物デザイン(パンフレット) - TOP

川本鋼材株式会社 | 川本鋼材株式会社|印刷物デザイン(パンフレット)

  • 金属・鉄鋼
  • 金属加工(部品・金型)
  • 卸売・小売
  • 卸売・商社(BtoB)
  • 東海地方
  • 愛知県
  • あま市

お客様とともに、時代とともに進化を続ける

愛知県あま市で、特殊鋼鋼材の卸売りおよび産業機械の販売を手がける川本鋼材様にお話を伺いました。

創業の経緯、業界に入ったきっかけを教えてください。

「日本の生活がより便利になったり、日本の産業が発展するように」という目的で始めたと聞いています。私の祖父の身内が戦争で亡くなり、それをきっかけに、多くの人々が犠牲になってしまった中で、いま日本のためにできることは何かを考えたそうです。初めは焼け野原になってしまったため、「家を建てるためには木材が必要だ」と木材商になることも考えましたが、周りには既に多くの木材商が存在していたため、特殊鋼を目指すことにしました。当時はあまり注目されていなかったニッチな分野でした。特殊鋼は、戦後から高度経済成長期にかけて急速に発展してきた分野です。

事業内容について、お聞かせください。

当社は、特殊鋼を中心とした素材・加工品を供給する専門商社です。1945年の創業以来、徹底した品質追求と供給体制の充実化に努め、お客様の多様なニーズに応え続けてまいりました。自社加工工場も保有し、お客様の要望にあわせた特殊鋼の仕入れから在庫管理、加工、部品での供給までをワンストップかつタイムリーに供給できる体制を整えております。お客様と日本の産業のさらなる発展に貢献していくことが、創業当時から変わらぬ当社の使命だと考えています。

現在の業界の状況はいかがでしょうか?

EVの普及により、自動車業界での特殊鋼の需要は減少しています。ですが、特殊鋼は自動車以外にも、建設機械、ロボット、工作機械、農業機械、半導体製造装置など幅広い分野で使われています。特殊鋼技術は多くの産業にとって必要不可欠な存在なので、その需要は将来的にもなくならないと思います。

最近、EV化が話題になっていますが、同時に電力不足も心配されています。マンションに充電スタンドを設置するにあたっていろんな問題がありますし、すぐに全てがEVにはならないと思っています。新興国でも同様で、電気を作るためには原子力発電などの方法が必要で、火力発電はCO2排出量が非常に高いため、使用が制限されています。今、自動車業界ではカーボンニュートラルの取り組みが必須になっており、メーカーはSDGsやESGなどの取り組みを行っています。会社が取り組まなければ、取引が制限されることもあるようです。

貴社の今後の事業展開、強めていきたい分野が気になります。

特殊鋼だけでなく、新素材関係、磁石など新しい分野に対しても挑戦していきたいです。また、当社では3Dプリンター用の粉末も扱っています。これからは、このような製品が少しずつ増えてくると思います。

現在、楽天市場の「鉄力本舗」で農薬などを販売していますが、毎月の販売量はあまり多くなく、まだまだ伸ばしていける余地があります。大学などの研究機関は、ネットで買った方が楽なのではないかと考え、ネット販売を行なっています。ニーズが本当にあるのかの検討も含めてこれからです。

採用も強めていきたいです。少子高齢化時代ですし、売り手市場が強いと感じます。マネージャークラスで優秀な人材を採用したいです。現在のメンバーから昇進してほしいという思いもありますが、今後の海外展開を考えると、そのようなポジションを積極的に採用したいと思っています。

社内では今、1階と2階を働きやすい空間にリフォームしたり、経理の方を4月から1名採用して、経理のDX化も推進しています。

ホームページ制作について

当社にご依頼をいただいた理由やきっかけを、お聞かせください。

御社は、当社のホームページを更新したいと情報収集した際に、検索して見つけた会社の1つです。他の制作会社のホームページも色々見ました。当社と同じ業界の人たちがやっていることを真似するだけではダメだと考え、他業界のホームページもよく調べました。その中で、できるだけ近くで安心して仕事を任せられるような制作会社を探していました。

御社のホームページの制作事例もいくつか見ました。Webサイトの雰囲気、色み、写真などのデザインや操作感も良かったので、御社に決めました。

その後 制作が始まってからのやり取り、スキルはどのように感じましたか?

スムーズに進んだと思います。担当の高橋さんが色々なアイデアを提供してくださったり、制作に関する提案もたくさんいただきました。こちらのやりたいことも聞いていただけたので、ありがたかったです。

「当社のロゴマークの2色をサイトに使ってうまく作れないかな」と思っていたのですが、見事に制作していただけたので良かったです。当社のロゴをつけたトラックがお客様の元に材料を配達しているので、このサイトを見たら「うちの会社だな」って思っていただけるお客様は多いんじゃないかなと思います。会社イメージの統一ができました。

ありがとうございます!
サイトを公開後、ホームページからの成果や反響はいかがでしょうか?

ホームページから新しいお客様を獲得できているので、重要なファクターの一つだと思います。加工業者ではなく、材料関係のお問い合わせも多いです。

同業者からも、「ホームページがかっこいい」と褒められたり、「ホームページの作り方を教えてほしい」といった話もあります。実際に話を聞きに来ることもあります。とても前向きな反応だと思います。同業種の企業の社長からお褒めの言葉をいただいたこともあります。

今後ホームページを通して、おこなっていきたい取り組みはありますか?

VA提案(製品の品質改善の提案)をホームページに載せていきたいと考えています。品質に関してすごく詳しい方が社内にいて、その方を中心に記録した事例が1,000事例以上集まって、社内で図書館みたいになっているんですよ。その資料をずっと眠らせておくのは勿体無いないので、ホームページでお客様へ公開してもいいのかなと思っています。お客様から、「こういった時どうしたらいいの」という問い合わせも結構いただくので、それぞれの製品の特性に合わせてまとめたような資料を有料で販売したり、その資料がきっかけでお問い合わせいただくなど、売上に繋げられたら良いですね。

お客様にとって本当に信頼でき、安心して頼っていただける会社であり続けたいので、対面でもネット上でも、より一層信頼関係を築き、さらに大きな会社に成長したいと思っています。

ホームページの成果や制作料金に対してのリターンという意味では
いかがでしょうか?

BtoBなので、長い年月をかけて、新しいお客様からご注文いただきながら回収できるのかなと思っています。自分たちでホームページを修正したり、最新の情報をアップしていけるところが良いと思います。

制作後のフォローについてはどのように感じましたか?
「このようなフォローが欲しい」といったご要望がありましたらお聞かせください。

時代に合ったホームページに常に更新し続けてもらえると嬉しいですね。また更新が必要になった際にはお願いしたいと思います。ただ1回作っただけではなく、改修を続けていく必要があると思います。

さらにSEOを行えるようになると嬉しいですね。これからさらに3Dプリンター用の材料や金属粉末などの販売と、長尺加工のお問い合わせも増やしたいです。「3Dプリンター」や「金属粉末」、「長尺加工」「大型加工」などのニッチなキーワードでWeb検索したときに、上位表示させていきたいです。

Contact

コンサルティング型制作で課題解決をご支援!

リーピーでは、お客様が抱える“経営上の課題”を踏まえ、課題解決に直結するWebサイトを「コンサルティング型」でお作りします。

まずはヒアリングを通して、同業他社の成功事例などをご紹介しますので、お気軽に無料相談よりお問い合わせくださいませ。

株式会社クロップス・クルー
株式会社ユニゾン・テクノロジー
株式会社エムズアソシエイツ
常盤産業株式会社
岐阜ギヤー工業株式会社
山創株式会社
医療法人社団メディコール
NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会
株式会社クロップス・クルー
株式会社ユニゾン・テクノロジー
株式会社エムズアソシエイツ
常盤産業株式会社
岐阜ギヤー工業株式会社
山創株式会社
医療法人社団メディコール
NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会
株式会社リーピー
日の丸グループ
日の丸自動車株式会社
岐阜商工信用組合
近江リース株式会社
岐阜商工信用組合
社会福祉法人岐阜県福祉事業団
株式会社ササキ
株式会社リーピー
日の丸グループ
日の丸自動車株式会社
岐阜商工信用組合
近江リース株式会社
岐阜商工信用組合
社会福祉法人岐阜県福祉事業団
株式会社ササキ

Contact

コンサルティング型制作で課題解決をご支援!

リーピーでは、お客様が抱える“経営上の課題”を踏まえ、課題解決に直結するWebサイトを「コンサルティング型」でお作りします。

まずはヒアリングを通して、同業他社の成功事例などをご紹介しますので、お気軽に無料相談よりお問い合わせくださいませ。

株式会社クロップス・クルー
株式会社ユニゾン・テクノロジー
株式会社エムズアソシエイツ
常盤産業株式会社
岐阜ギヤー工業株式会社
山創株式会社
医療法人社団メディコール
NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会
株式会社クロップス・クルー
株式会社ユニゾン・テクノロジー
株式会社エムズアソシエイツ
常盤産業株式会社
岐阜ギヤー工業株式会社
山創株式会社
医療法人社団メディコール
NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会
株式会社リーピー
日の丸グループ
日の丸自動車株式会社
岐阜商工信用組合
近江リース株式会社
岐阜商工信用組合
社会福祉法人岐阜県福祉事業団
株式会社ササキ
株式会社リーピー
日の丸グループ
日の丸自動車株式会社
岐阜商工信用組合
近江リース株式会社
岐阜商工信用組合
社会福祉法人岐阜県福祉事業団
株式会社ササキ

Other Interview

全国各地で地域・業界の“No.1”を目指すお客様に対して、
リニューアル後の変化、また以降の事業展開で目指す未来についてお伺いしました。

インタビュー一覧を見る

「まだ漠然としているけど、誰かに意見を聞きたい…」そんなご状況下でのご相談も受け付けております。

Contact

課題抽出やWebサイト制作の
目的整理からご相談ください

初めてのサイト制作で何をすればいいかお困りのお客様も歓迎。

現状の課題抽出やサイトの目的の整理、サイトコンセプトの策定からお任せください。もちろん、Web集客の戦略設計を具現化するサイト構成、デザイン、機能面までご提案します。

058-215-0066 24時間受付

株式会社クロップス・クルー
株式会社ユニゾン・テクノロジー
株式会社エムズアソシエイツ
常盤産業株式会社
岐阜ギヤー工業株式会社
山創株式会社
医療法人社団メディコール
NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会
株式会社クロップス・クルー
株式会社ユニゾン・テクノロジー
株式会社エムズアソシエイツ
常盤産業株式会社
岐阜ギヤー工業株式会社
山創株式会社
医療法人社団メディコール
NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会
株式会社リーピー
日の丸グループ
日の丸自動車株式会社
岐阜商工信用組合
近江リース株式会社
岐阜商工信用組合
社会福祉法人岐阜県福祉事業団
株式会社ササキ
株式会社リーピー
日の丸グループ
日の丸自動車株式会社
岐阜商工信用組合
近江リース株式会社
岐阜商工信用組合
社会福祉法人岐阜県福祉事業団
株式会社ササキ