有限会社スタンス 代表取締役 池田利昭 様
店舗設計とポリウレアの2つのサイトから、集客や仕事の依頼につながっています。
法人名 | 有限会社スタンス |
---|---|
設立 | 2000年 |
所在地 | 〒501-6023 岐阜県各務原市川島小網町2146-37 |
従業員数 | 〜50名 |
---|---|
事業内容 | 飲食店の経営、店舗設計・施工、防食・特殊防水、電気工事業 |
Webサイト |
https://a-z.stans.co.jp/ |
「2年後には、年商10億円を目指して、事業をブラッシュアップしていきたい」…設立から20年を迎え、さらに事業を拡大すべく、一歩一歩邁進されている有限会社スタンス・代表取締役の池田利昭様にお話しを伺いました。
事業内容について、お聞かせください。
メインの事業は4本あります。一つ目が飲食店の経営、二つ目が飲食店の店舗設計・施工、三つ目が防食事業、四つ目が電気工事事業です。
まず、一つ目の飲食店事業からお聞かせください。
愛知県江南市の喫茶店「紋土珈琲(モンドコーヒー)」を経営しています。2007年に岐阜で創作ダイニングのレストランを開店し、次は喫茶店もやろう、ということになり、2008年に紋土珈琲も開店しました。最近、コーヒー豆の通販サイトを立ち上げたので、こちらのサイトでもどんどん売っていきたいですね。
二つ目の飲食店の設計・施工事業についてお聞かせください。
岐阜県岐阜市や、愛知県名古屋市を中心に、さまざまな業態の飲食店の店舗を設計、施工させていただいています。カフェや居酒屋、バーだけではなく、オフィスや整体院、一般住宅までさまざまな建築物を手掛けています。レストランは、和食、中華、洋食とジャンルを問わず、ご依頼いただいています。
弊社は実際に喫茶店も経営しているので、そのノウハウや経験を生かして、お客様が快適に過ごせるような空間をデザインし、施工しています。お客様からは好評をいただいていて、多店舗展開しているお店のほぼ100%からリピートしてご依頼いただいています。
三つ目の防食事業についてお聞かせください。
インフラ設備を長く使用できるよう、補修やメンテナンスを行っています。具体的には、工場や水槽などの錆を削ったり、防水や防食の施工を行ったりしています。
また、次世代のライニング材と呼ばれている「ポリウレア」を使用して施工できることも特徴です。防水・耐熱・耐薬・耐摩耗に優れているので、環境の変化などに対して、機材や設備を守ることができます。400%の伸び率や、ひび割れに対する追随性などから、防爆対策など、今後の幅広い活用方法が検討されているライニング材です。発電所ピットや製鉄所の排酸槽の内面、食品工場や化学工場の床面の防水など、しっかり確実に設備を保護する必要がある施設に、ポリウレアを使用しています。
市場自体は大きくありませんが、大規模な飲食関係のメーカーの工場などに需要があります。現状、東海圏はまだ少ないので、これから営業を強化していこうかな、というところです。
四つ目の、電気工事事業についてお聞かせください。
再生可能エネルギーに関する設置工事を行っています。一番身近なものだと、太陽光発電パネルの設置工事を行っています。電気料金の上昇や、事業者や国民の環境意識の高まりから、太陽光発電パネルの設置が増えてきています。年間1,000件以上の太陽光発電パネルの設置やメンテナンスに対応しています。山の中や町中、ビルの屋上など、さまざまな場所に設置しています。
また、再生可能エネルギーではありませんが、携帯電話の基地局の設置工事も行っています。いわゆる鉄塔です。北は青森、南は島根、鳥取、山口あたりまで施工してきました。皆さんが使用しているスマートフォンの電波は弊社で建てた基地局から届いているかもしれませんね。
4つの事業は全く異なる内容だと思いますが、どのような思いで展開してきたのでしょうか。
実は、社名「スタンス」には、「自分たちの歩幅(スタンス)で着実に歩いていこう」という意味が込められています。一歩一歩、僕たちの歩幅で、進んでいきたいという感じですね。2000年の創業当時から、お客様が喜び、満足していただくことが会社の繁栄につながると信じて、ここまでやってきました。4つの事業は、一見まったく異なりますが、スタンスの挑戦や成長の証だと思っています。
今後も、新しい事業を展開されるのでしょうか。
今後は、むやみやたらに色々なことに手を出していくつもりはないですね。今ある4つの事業をブラッシュアップして、2年後くらいに年商10億円を目指しています。売り上げを上げるというよりかは、徐々に利益率を確保していく事業にしたいと考えています。社員さんがあるから会社は成り立っているけれど、やっぱり利益がないと雇えなくなってしまうからね。良いサービスを、適正な料金で提供して、お客様も自分たちも幸せになれるように進んでいくつもりです。
コンサルティング型制作で課題解決をご支援!
リーピーでは、お客様が抱える“経営上の課題”を踏まえ、課題解決に直結するWebサイトを「コンサルティング型」でお作りします。
まずはヒアリングを通して、同業他社の成功事例などをご紹介しますので、お気軽に無料相談よりお問い合わせくださいませ。
ここからは、ホームページ制作についてお聞かせください。
リーピーに依頼したきっかけを教えてください。
名古屋地区で、3~4社の制作会社と面談していて、「自社でエンジニアを抱えて制作している雰囲気」があったのが、リーピーさんでした。商社的な営業ではなく、実際に作っている人たちが何人か来てプレゼンしてもらったことが決め手でしたね。
制作中のやり取りなどはいかがでしたか。
制作のやり取りは社員に担当してもらっていたので、詳しいことはよくわかりませんが、不平不満がありませんでしたし、スムーズに進んで良かったと聞いています。
ホームページを公開後、成果や反響はいかがでしょうか。
今までは、ほとんどゼロでしたが、店舗設計のサイトは年間3~4件の仕事につながっています。ポリウレアのサイトについては、最近はリスティング広告もかけ始めました。今後はSEO対策や、コンテンツを充実化することで、よりお問い合わせや仕事の依頼につなげていきたいと思います。
今後、リーピーに期待するところを教えてください。
コンサルティングの部分を期待しています。ホームページを公開後の運用面のサポートしてもらえるとすごく嬉しいですね。今後の事業展開には、ホームページが必要不可欠だと思っています。広告のかけ方とか、SEO対策とか、集客の方法や、Webの戦略をぜひ提案してほしいです。
コンサルティング型制作で課題解決をご支援!
リーピーでは、お客様が抱える“経営上の課題”を踏まえ、課題解決に直結するWebサイトを「コンサルティング型」でお作りします。
まずはヒアリングを通して、同業他社の成功事例などをご紹介しますので、お気軽に無料相談よりお問い合わせくださいませ。
最後に
最後に、当社をご検討されている方に向けて、一言いただけますか。
リーピーの社員さんは、皆さん、よく勉強されていらっしゃいます。良い方ばかりですので、気になった方はぜひ一度、相談されてみることをおすすめします。
コンサルティング型制作で課題解決をご支援!
リーピーでは、お客様が抱える“経営上の課題”を踏まえ、課題解決に直結するWebサイトを「コンサルティング型」でお作りします。
まずはヒアリングを通して、同業他社の成功事例などをご紹介しますので、お気軽に無料相談よりお問い合わせくださいませ。