Scroll Down

Contact Us

初めてのサイト制作で何をすればいいかお困りのお客様も歓迎。

現状の課題抽出やサイトの目的の整理、サイトコンセプトの策定からお任せください。もちろん、Web集客の戦略設計を具現化するサイト構成、デザイン、機能面までご提案します。

058-215-0066 24時間受付

  • 地方採用ワークス
  • リープ・キャリア
  • Pace(ペース)
  • gifu42

2024.02.20 - Tue

Iguchi

Iguchi

Webサイトの種類・違いは?それぞれの制作目的や費用相場・制作期間まで詳しく解説!

Webサイトの種類・違いは?それぞれの制作目的や費用相場・制作期間まで詳しく解説!

インターネット検索が主流となった昨今、地方企業における集客の中心は「Webサイトからの集客」へと移行しつつあります。

実際に岐阜市に本社をおく当社でも、近年の問い合わせの【約8割】以上が、Webサイトからの問い合わせです。

そんな現状を受け、サイト制作を検討している企業も多くあるとは思いますが、

  • サイトの種類ってたくさんあるんでしょ…?
  • どのサイトを準備すべきか分からない…
  • 必要なページ構成が分からない…

上記のような悩みを抱えている企業の方も多いのではないでしょうか?

そこで本記事では、Webサイト種類やそれぞれの違い・目的について詳しく解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください!

まずはデザインを見て「こんな感じのものを作りたい!」と決めたい方は、ぜひ下記記事もあわせてご覧ください!

そもそも「Webサイト」とは?

Webサイトとは、インターネット上で企業や個人がブランドや価値を伝えページやその集合体のことを指します。特に、企業がWebサイトを制作することで達成できる3つの要素としては、以下のようなものが挙げられます。

信頼性・認知度の向上

Webサイトは、企業の公式な顔とも言える存在です。整ったデザインや、適切な情報提供、ユーザーが使いやすい設計になっていることは、企業の信頼性を高める自社の武器となります。また、SEO(検索上位化)対策を効果的に行うことで、多くのユーザーにその企業の存在を知ってもらうことができ、企業の認知度を向上させることが可能です。

顧客の獲得

Webサイトを通じて、企業のサービスや商品の特長、顧客の声、事例などを伝えることで、新たな顧客の関心を引き付けることができます。さらに、オンラインでの問い合わせや購入などの機能を組み込むことで、直接的なビジネスのチャンスを増やすことができるのです。

人材採用

企業の成長には、適切な人材の採用が欠かせません。Webサイト上での求人情報や企業の文化、働き方などを伝えることで、企業に興味を持つ人材を引き寄せることができます。特に、昨今ではミレニアル世代やZ世代など、インターネットを主要な情報源とする層が増えてきており、彼らにとって企業のWebサイトは、企業選びの際の重要な判断基準となっています。

Webサイトの種類・違いは?

コーポレートサイト

https://www.jmc-ltd.co.jp/(制作:株式会社リーピー)

コーポレートサイトは、企業が提供する製品やサービス、採用情報、投資家向け情報(IR)など、多岐にわたる企業関連の情報を集約して発信する、いわば会社の「顔」となるウェブサイトのことで、主に「ビジネス目的」に特化して制作・運営されます。

たとえば、顧客とのコミュニケーションを促進するための「お問い合わせフォーム」や、製品・サービスに関する資料をダウンロードできるセクションを設けることが一般的です。また、企業の基本情報を公開することで、求人応募を促すなど、直接的もしくは間接的にビジネスに寄与する機能が組み込まれています。

制作費用 70万円〜200万円程度
 制作期間 2ヶ月〜6ヶ月程度

コーポレートサイトについては、下記記事で詳しく解説していますので、ぜひあわせてご覧ください!

ブランドサイト

https://zita.life/(制作:株式会社リーピー)

「ブランドサイト」とは、企業や製品のブランドイメージを中心に構築された専用のWebサイトです。ブランドサイトは、商品やサービスの具体的な情報提供よりも、ブランドのビジョンや価値観を強調することが目的です。コーポレートサイトやサービスサイトが「何を提供するのか」に焦点を当てるのに対し、ブランドサイトは「なぜそれを提供するのか」「どんなブランド背景があるのか」に重点を置くことが一般的で、これにより消費者やクライアントに対してブランドの魅力や信頼性を深く印象づけるのに貢献するのです。

またブランドサイトは「ビジュアル要素」も非常に重要です。高品質な写真や動画などの要素を用いて、ブランドの世界観を表現します。これにより、訪問者はブランドに対する感情的なつながりを感じ、ロイヤリティを高めることができるでしょう。

制作費用 100万円〜200万円程度
 制作期間 2ヶ月〜6ヶ月程度

ブランドサイトについては、下記記事で詳しく解説していますので、ぜひあわせてご覧ください!

サービスサイト

https://es-elio.com/(制作:株式会社リーピー)

「サービスサイト」とは、企業が提供する特定の商品やサービスに焦点を当てたWebサイトのことを指します。多くの企業は様々な商品やサービスを持っていますが、その中の一つまたはいくつかに特化したWebサイトが、このサービスサイトです。

採用サイトと同じく、コーポレートサイトで簡単に紹介するよりも、商品やサービスの詳細を豊富に掲載することができるため、その商品やサービスの魅力をさらに多く伝えることができるでしょう。また、ターゲット層が商品ごとに異なる場合、サイトのデザインやレイアウトを調整することで、より高い訴求効果を期待できます。

制作費用 100万円〜200万円程度
 制作期間 2ヶ月〜6ヶ月程度

サービスサイトについては、下記記事で詳しく解説していますので、ぜひあわせてご覧ください!

採用サイト

https://newgraduates.learningagency.co.jp/(制作:株式会社リーピー)

採用に焦点を当てた「採用サイト」は、一般的にコーポレートサイト内の採用ページでは表現しきれない多くの情報を求職者に向けて提供するサイトです。例えば、企業文化や働くメリット、各ポジションでの仕事内容など、より詳細な情報が掲載されます。採用活動においては、求職者と企業との間で生じるミスマッチが問題となることが多く、このミスマッチは仕事内容の誤解や早期退職など、企業と求職者双方にとって不利益をもたらします。

採用サイトでは、社員のインタビューやキャリアプランなど、求職者が企業を評価するための多角的な情報を掲載し、企業と求職者とのミスマッチを減らし、より効率的な採用活動を展開することが可能となります。

制作費用 100万円〜200万円程度
 制作期間 2ヶ月〜6ヶ月程度

採用サイトについては、下記記事で詳しく解説していますので、ぜひあわせてご覧ください!

ECサイト

https://stylers.co.jp/(制作:株式会社リーピー)

「ECサイト」とは、インターネットを通じて商品を販売するための、いわば通販サイト(オンラインショップ)です。ECサイト、企業全体の情報を提供する「コーポレートサイト」とは異なり、オンラインでの直接的な商品販売が主な目的となっています。さらに、自社でECサイトを運営する場合も多く、商品や顧客行動の詳細な分析が可能となります。

制作費用 70万円〜150万円程度
 制作期間 2ヶ月〜6ヶ月程度

ECサイトについては、下記記事で詳しく解説していますので、ぜひあわせてご覧ください!

メディアサイト

https://www.furusato-web.jp/(制作:株式会社リーピー)

メディアサイトとは、ニュースや専門ブログなどのコンテンツで構成されるウェブサイトのことで、主に記事や動画などのコンテンツ一覧があり、ユーザーが能動的に見たり調べたりすることを目的としたサイト形態のことを指します。イメージしやすいもので言うと、「Yahoo!ニュース」などのように投稿記事を取りまとめたような情報サイトといった認識を持っていただくとイメージしやすいでしょう。

記事や動画などのコンテンツ更新が多い分、メディアサイトは既読ユーザーであっても定期的にWebサイトに訪れてくれるという特徴があり、サイトへのアクセス数が他サイトと比較して多くなるといった特徴も挙げられます。

制作費用 70万円〜150万円程度
 制作期間 3ヶ月〜6ヶ月程度

メディアサイトについては、下記記事で詳しく解説していますので、ぜひあわせてご覧ください!

LP(ランディングページ)

https://bollina.jp/avanti/(制作:株式会社リーピー)

LP(ランディングページ)とは、広告やマーケティングキャンペーンからのユーザーを導き込むためのWebページを指します。ランディングページは、その名の通り、ユーザーが最初に「着地」するページであり、「入口ページ」や「集客ページ」と呼ばれることもあります。またLPの目的としては、製品購入や問い合わせ、申込みといった、最終的なクロージングを目的として制作されます。

制作費用 50万円〜90万円程度
 制作期間

2ヶ月〜3ヶ月程度

Webサイトを制作する前に準備しておくことは?

Webサイトはただ作るだけではなく、制作前にしっかりとしたマーケティング戦略を検討しておいたり、制作後も定期的にWebサイトを運用していくことで、ようやくその真価を発揮します。逆に「ただ何となく作ってみた」というだけでは、Webサイトから思ったような効果を得ることは難しいでしょう。ここからはWeb制作会社の視点も踏まえ、Webサイト制作前に準備しておくべきことについて、

  • Webサイト制作の目的を明確にしておく
  • 依頼するWebサイト制作会社を決めておく

上記2つのポイントについて詳しく解説していきます!

Webサイト制作の目的を明確にしておく

まず大前提として「Webサイトを制作する目的は何なのか?」を事前に決めておきましょう。

Webサイトはうまく活用することで自社のビジネスチャンスを大幅に拡大できるツールではありますが、目的に沿った「最適なサイト構造」を意識して制作を行わないと、その効果も半減してしまいます。そのため、

  • どんな情報を掲載するのか?
  • どんなターゲットに向けたWebサイトにするのか?
  • 制作予算はどれくらいか?
  • Webサイトを通した最終的なコンバージョン目標は何か?

といったように、具体的に「何のために・どれくらいの規模感のサイトを制作するのか?」を事前に決めておくようにしましょう。

依頼するWebサイト制作会社を決めておく

Webサイト制作を依頼する際には、作りたいWebサイトを形にしてくれる「制作会社選び」も非常に重要です。もちろん制作会社にも得意・不得意な分野がありますので、一概に有名な会社だからといって、想定していたWebサイトデザインに仕上がるとは限りません。

そのため、制作会社の制作実績なども参考にしながら、「今作りたいと考えているデザインに近い事例はあるか?」を確認し、理想のWebサイト制作を行ってくれる制作会社の目星をつけておくと良いでしょう。

全国1,210社以上!

当社制作事例からサイトデザインを検討したい方はこちら
(世界的Webデザインアワードへの入賞実績も有り)

Webサイト制作においてよくある質問

Q1. Webサイト制作の費用はどれくらいかかりますか?

A1: 費用はプロジェクトの規模、要件、機能などによって異なりますが、おおよそ80万円〜150万円程度となることが一般的です。まずは要件を明確にして、見積りを取ることが重要です。

Q2. 制作期間はどのくらい必要ですか?

A2: 制作期間もプロジェクトの規模や要件によって変わる場合が多いですが、基本的には3〜5ヶ月程度が一般的です。

Q3. 自社でコンテンツの更新は可能ですか?

A3: コンテンツマネジメントシステム(CMS)を使用する場合、自社での更新も可能となります。

Q4.サイト制作後は、定期的な運用・メンテナンスが必要ですか?

A4 :Webサイトは「制作して終わり」ではなく、問い合わせ獲得やアクセス数の増加など、サイトの目的にあわせた定期的な運用・メンテナンスが必須です。下記記事では、特にサイト運用が重要とされる「コーポレートサイト」の運用方法についてより詳しく説明していますので、ぜひこちらもあわせてご覧ください。

Q5. 既存のサイトをリニューアルすることは可能ですか?

A5: 既存のサイトのリニューアルも多くの制作会社が対応しています。サイトリニューアルの際には既存のサイトよりも「分かりやすく・デザイン性の高いサイト」に仕上げるのが効果的です。

当社では、売上げ向上を踏まえた戦略的Webサイト制作はもちろん、専属デザイナーによる「視覚的デザイン」を取り入れたホームページのご提案も行っておりますので、

  • 競合とホームページから差をつけたい!
  • ワンランク上の法人向けサイトを開設したい!
  • その業界において「地域No.1」を目指したい!

という企業の方は、ぜひ一度リーピーのWebサイト制作にお任せください!

全国1,210社以上!

当社制作事例からサイトデザインを検討したい方はこちら
(世界的Webデザインアワードへの入賞実績も有り)

 

この記事を書いた人Iguchi
Iguchi
Iguchi

Webマーケター/コンサルタント 愛知県一宮市出身。学生時代に企業の専属ブロガーを務める傍ら、個人経営の仲介業者・イベントプロモーターとして活動。 リーピー入社後は、Webサイト制作におけるプロジェクトマネージャー経験の後、「成果の出るサイト制作」を支援するSEOマーケターを担当している。


Works

世界的なWebデザインアワードも受賞!

全国にある制作会社でも随一を誇る、14名のWebデザイナーが在籍。

世界最大級のWebデザインアワード「Awwwards.」の受賞歴も豊富なリーピーの制作実績を、ぜひご覧ください。

株式会社クロップス・クルー
株式会社ユニゾン・テクノロジー
株式会社エムズアソシエイツ
常盤産業株式会社
岐阜ギヤー工業株式会社
山創株式会社
医療法人社団メディコール
NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会
株式会社クロップス・クルー
株式会社ユニゾン・テクノロジー
株式会社エムズアソシエイツ
常盤産業株式会社
岐阜ギヤー工業株式会社
山創株式会社
医療法人社団メディコール
NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会
株式会社リーピー
日の丸グループ
日の丸自動車株式会社
岐阜商工信用組合
近江リース株式会社
岐阜商工信用組合
社会福祉法人岐阜県福祉事業団
株式会社ササキ
株式会社リーピー
日の丸グループ
日の丸自動車株式会社
岐阜商工信用組合
近江リース株式会社
岐阜商工信用組合
社会福祉法人岐阜県福祉事業団
株式会社ササキ

Other Blog

【サイト表示高速化】画像最適化で差をつける5つの方法|無料ツールもご紹介

Webサイトの表示速度、気にされたことはありますか? 「なかなかページが表示されなくてイライラする…」そんな経験をされた方も多いのではないでしょうか。 このように、サイトがサクサク表示されるか?はユーザーの満足度やコンバージョンにも影響
RPAで効率化!請求書管理ツール「board」をさらに効率化するリーピーの活用事例6選!

RPAで効率化!請求書管理ツール「board」をさらに効率化するリーピーの活用事例6選!

「board」は、請求書の作成、顧客情報の管理、商品・サービスの登録、売上や未回収金額のレポートなど、請求に関わる業務を一元管理できるクラウドツールです。インターネット環境さえあればどこからでもアクセス可能で、シンプルな操作性と充実した機能

記事一覧にもどる

まずは
無料相談

「まだ漠然としているけど、誰かに意見を聞きたい…」そんなご状況下でのご相談も受け付けております。

Contact

課題抽出やWebサイト制作の
目的整理からご相談ください

初めてのサイト制作で何をすればいいかお困りのお客様も歓迎。

現状の課題抽出やサイトの目的の整理、サイトコンセプトの策定からお任せください。もちろん、Web集客の戦略設計を具現化するサイト構成、デザイン、機能面までご提案します。

058-215-0066 24時間受付

株式会社クロップス・クルー
株式会社ユニゾン・テクノロジー
株式会社エムズアソシエイツ
常盤産業株式会社
岐阜ギヤー工業株式会社
山創株式会社
医療法人社団メディコール
NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会
株式会社クロップス・クルー
株式会社ユニゾン・テクノロジー
株式会社エムズアソシエイツ
常盤産業株式会社
岐阜ギヤー工業株式会社
山創株式会社
医療法人社団メディコール
NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会
株式会社リーピー
日の丸グループ
日の丸自動車株式会社
岐阜商工信用組合
近江リース株式会社
岐阜商工信用組合
社会福祉法人岐阜県福祉事業団
株式会社ササキ
株式会社リーピー
日の丸グループ
日の丸自動車株式会社
岐阜商工信用組合
近江リース株式会社
岐阜商工信用組合
社会福祉法人岐阜県福祉事業団
株式会社ササキ