Scroll Down

Contact Us

初めてのサイト制作で何をすればいいかお困りのお客様も歓迎。

現状の課題抽出やサイトの目的の整理、サイトコンセプトの策定からお任せください。もちろん、Web集客の戦略設計を具現化するサイト構成、デザイン、機能面までご提案します。

058-215-0066 24時間受付

  • 地方採用ワークス
  • リープ・キャリア
  • Pace(ペース)
  • gifu42

Webサイト制作をフリーランスに依頼するのはアリ?メリット・デメリットも解説

Webサイト制作をフリーランスに依頼するのはアリ?メリット・デメリットも解説

サイト制作やリニューアルを行う際、フリーランスに安価に依頼してもいいのか、それとも制作会社でしっかり作ってもらうべきなのか迷いますよね。

たとえばフリーランスに依頼する場合、価格的な面でみると非常に安価に制作してもらえることが多いですが、

  • 安いなりの理由がありそうで不安…
  • 「制作途中に頓挫された」なんて話もチラホラ聞く…

など、不安に感じている方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、Webサイト制作を行うにあたって「制作会社 or フリーランス」のどちらに依頼すべきか?について、それぞれのメリット・デメリットを踏まえながら詳しく解説していきます!

下記記事では、自社のWebサイト制作を検討している方に向けて、コーポレートサイトの目的や実際のサイト事例を詳しく解説しておりますので、ぜひこちらもあわせてご覧ください!

Webサイト制作はフリーランスと制作会社のどちらに依頼すべき?

Webサイトを制作を行うにあたっての依頼先は、制作会社とフリーランスのどちらに依頼すべきなのでしょうか?結論からいうと、双方ともに「優れた点・劣っている点」があるため、一概にどちらが良いと断言はできません。

というのも制作会社であれば、納期を厳守しつつ、しっかり質の高い成果物を出してくれることがほとんどですが、その分、制作費用も割高となることが一般的です。逆にフリーランスの場合は、要望に対する融通がききやすい分、依頼先によっては品質にブレが生じるケースが多いですし、最悪の場合「費用を支払ったのに業者と連絡が取れなくなった…」といった事例も一定数あります。

また「法人 or 個人」という形態の違いもあり、制作会社であれば成果物に対する一定の品質を保証する責任がありますし、制作途中でプロジェクトが進行不能になることも少ないでしょう。そのため、無難な選択としては制作会社に依頼するのが妥当といえます。

しかし、これらの内容がすべての制作会社・フリーランスに該当するわけではありませんので、

  • 納期よりも「質」重視のサイトが欲しいから「制作会社」に
  • 特別こだわりはないので、とりあえず低予算な「フリーランス」に

といった具合に「制作するサイトの質や目的」にあわせて、依頼先を判断するとよいでしょう。

Webサイト制作をフリーランスに依頼するメリット

納品スピードが速く、期日内制作に対応しやすい

制作会社の場合、Webサイト制作は「プロジェクト単位」で進行するため、はじめのヒアリングから具体的なデザイン・構築に至るまで多くのスタッフが関わります。そのため完成するサイトの品質は高いのですが、納品までのスピード感はフリーランスと比べて遅くなりがちです。

一方でフリーランスの場合は、少人数制作が基本であるため、納品スピードに長けていることが特徴です。また納品期日に関する主導権も、依頼者側が持ちやすいため「タイトなスケジュールだけど、スピード重視でお願いしたい…!」という要望にも応えてくれるケースが多いでしょう。

ただし納品を急ぐ場合、それだけクォリティが低下する恐れもありますので注意が必要です。

コミュニケーションが取りやすく、迅速な対応をしてくれる

フリーランスの場合は、事業主が個別でお客様と対応するケースがほとんどなため、直接やり取りができる「スピーディな連絡・対応」や「双方の信頼性」が築きやすいといった特徴があります。

たとえば制作に関する内容共有なども、制作会社であれば、都度打ち合わせをスケジューリングする場合がほとんどですが、フリーランスの場合は電話一本で解決させることも可能です。

しかし依頼先の事業主が多忙だったり、連絡の取り合いを良しとしない事業主の場合は、連絡の遅延によってプロジェクトの進行自体がストップしてしまう恐れもありますので、「必ず適切な対応・連絡を行ってくれる」といった点では、制作会社に軍配が上がりますね。

土日・祝日対応が可能なケースが多い

フリーランスは固定の就業時間がないため、土日・祝日でも作業が進行することが一般的です。これらは、先に述べた「納品スピードの速さ」にも繋がりますが、何より「休日しか連絡が取れない…」という方でも依頼先とやりとりができる点が大きなメリットといえるでしょう。

Webサイト制作をフリーランスに依頼するデメリット

納期遅延や連絡不通のリスクも存在する

先のメリットの紹介で、連絡や納品スピードの速さについてお話しましたが、制作会社のように厳しいスケジュール管理体制がない分、かえって納期遅延や音信不通などになってしまうリスクがあることも知っておく必要があります。

現在、フリーランスへの依頼数は増加傾向にありますが、その分受けた案件が事業主のスケジュール・能力を超えていた場合、納期遅延や途中で連絡が途絶えるケースが多く発生しています。

その点制作会社では、企業の信用が問われるため、納期遅延や連絡不通などのトラブルは比較的少ないと言えます。フリーランスに依頼する際には、責任感を持って仕事を進めてもらえるかどうかを見極めることが重要です。

スキルや得意分野にバラつきがある

Webサイト制作は、「サイト設計」「デザイン」「コーディング(プログラム)」「公開後の運用・保守」といった多くの工程があるため、当然フリーランスごとに得意・不得意が分かれます。

サイトの制作だけを依頼する場合は特別問題ありませんが、

  • デザインやシステム・サイト機能にもこだわりたい
  • SEO(検索上位化)対策やマーケティング的な構造も取り入れたい
  • 公開後の運用・保守も任せたい

など、制作したWebサイトを通しての集客や情報展開をしたいのであれば、すべてにおける専門性が高い、制作会社に依頼するのが無難といえます。

「専門性が高い制作会社」はどう選べばいい?

先にも解説した通り、Webサイトの機能を最大限に発揮するには、やはりデザインや機能、運用面など「すべてにおいて品質が高いサイト」を制作する必要があるため、制作会社に依頼するのが妥当でしょう。

しかしながら、制作会社の中に得意・不得意な分野もあるため、成果の出るWebサイト制作を依頼するには「専門性が高い制作会社」への依頼が必要となります。

ここからは、専門性が高い制作会社を判断するための項目確認について詳しく解説していきます!

過去の取引件数が多い

過去の取引件数は、会社そのものの信頼性を示す指標であるとともに、技術や実績、万一のトラブルへの対応能力を表す指標でもあります。また特定ジャンルのサイトだけでなく、コーポレートサイトをはじめ、メディアサイト、ブランドサイト、採用サイト、ECサイトなど、さまざまなタイプのWebサイト制作実績があるか?も確認することで、その会社がどれだけWeb業界全体の知識を網羅しているかを測ることもできるでしょう。

さまざまなデザインの制作実績が掲載されている

制作実績・事例というのは、その会社が、自分たちの作りたいサイトデザインに対応してくれるか?といった、制作会社のデザインスキルの高さを判断する指標になります。たとえば、格好いいデザインの制作実績が豊富に掲載されていたとしても、その会社が「ポップで可愛らしいサイト制作」を得意としているかは判断できませんよね。

また、さまざまな制作実績があるということは、「その業界において、どんなデザインがウケやすいのか?」といった視覚的・マーケティング的なデザインノウハウが豊富な可能性が高いともいえます。

このように制作事例を確認する際には、より多角的なデザイン事例があるかを確認するようにしましょう。

SEO強化、運用・保守サポートプランがある

運用代行サービスに外部委託することも、もちろん手ではありますが、制作したWebサイトからの効果を出やすい施策としては、そのサイト制作を手がけた会社に、その後の運用サポートまで行ってもらうことでしょう。

というのも、制作会社というのは、日々Web業界のトレンドから上位化に欠かせない情報コンテンツを仕入れながらサイト制作を行うわけですから、Web業界全体の知見が一般的な運用代行の会社よりも豊富に蓄えているケースがほとんどです。

さらに、「自社サイトを手がけた会社」となれば、そのサイトがどんな目標で作られ、どんなお客様を呼び込むコンテンツが必要なのか?も把握しているはずです。そのため、ムダな施策にコストを支払うことなく、成果を出すための最適解を導いてくれる可能性も大いにあるということを覚えておきましょう。

当社では、売上げ向上を踏まえた「戦略的Webサイト制作」や専属デザイナーによる「視覚的デザイン」を取り入れたホームページのご提案だけでなく、サイト制作後のサイト運用代行まで手広く承っておりますので、

  • 競合とホームページから差をつけたい!
  • ワンランク上の法人向けサイトを開設したい!
  • その業界において「地域No.1」を目指したい!

という企業の方は、ぜひ一度リーピーのWebサイト制作にお任せください!

全国1,220社以上!

当社制作事例からサイトデザインを検討したい方はこちら
(世界的Webデザインアワードへの入賞実績も有り)

 

 

この記事を書いた人Iguchi
Iguchi
Iguchi

Webマーケター/コンサルタント 愛知県一宮市出身。学生時代に企業の専属ブロガーを務める傍ら、個人経営の仲介業者・イベントプロモーターとして活動。 リーピー入社後は、Webサイト制作におけるプロジェクトマネージャー経験の後、「成果の出るサイト制作」を支援するSEOマーケターを担当している。


Works

世界的なWebデザインアワードも受賞!

全国にある制作会社でも随一を誇る、14名のWebデザイナーが在籍。

世界最大級のWebデザインアワード「Awwwards.」の受賞歴も豊富なリーピーの制作実績を、ぜひご覧ください。

株式会社クロップス・クルー
株式会社大星住宅産業
株式会社ALTHEA
OOPARTS
株式会社ユニゾン・テクノロジー
株式会社エムズアソシエイツ
常盤産業株式会社
岐阜ギヤー工業株式会社
株式会社クロップス・クルー
株式会社大星住宅産業
株式会社ALTHEA
OOPARTS
株式会社ユニゾン・テクノロジー
株式会社エムズアソシエイツ
常盤産業株式会社
岐阜ギヤー工業株式会社
山創株式会社
医療法人社団 MEDIQOL(メディコール)
NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会
株式会社リーピー
日の丸グループ
日の丸自動車株式会社
岐阜商工信用組合
近江リース株式会社
山創株式会社
医療法人社団 MEDIQOL(メディコール)
NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会
株式会社リーピー
日の丸グループ
日の丸自動車株式会社
岐阜商工信用組合
近江リース株式会社

Other Blog

【サイト表示高速化】画像最適化で差をつける5つの方法|無料ツールもご紹介

Webサイトの表示速度、気にされたことはありますか? 「なかなかページが表示されなくてイライラする…」そんな経験をされた方も多いのではないでしょうか。 このように、サイトがサクサク表示されるか?はユーザーの満足度やコンバージョンにも影響
RPAで効率化!請求書管理ツール「board」をさらに効率化するリーピーの活用事例6選!

RPAで効率化!請求書管理ツール「board」をさらに効率化するリーピーの活用事例6選!

「board」は、請求書の作成、顧客情報の管理、商品・サービスの登録、売上や未回収金額のレポートなど、請求に関わる業務を一元管理できるクラウドツールです。インターネット環境さえあればどこからでもアクセス可能で、シンプルな操作性と充実した機能

記事一覧にもどる

まずは
無料相談

「まだ漠然としているけど、誰かに意見を聞きたい…」そんなご状況下でのご相談も受け付けております。

Contact

課題抽出やWebサイト制作の
目的整理からご相談ください

初めてのサイト制作で何をすればいいかお困りのお客様も歓迎。

現状の課題抽出やサイトの目的の整理、サイトコンセプトの策定からお任せください。もちろん、Web集客の戦略設計を具現化するサイト構成、デザイン、機能面までご提案します。

058-215-0066 24時間受付

株式会社クロップス・クルー
株式会社大星住宅産業
株式会社ALTHEA
OOPARTS
株式会社ユニゾン・テクノロジー
株式会社エムズアソシエイツ
常盤産業株式会社
岐阜ギヤー工業株式会社
株式会社クロップス・クルー
株式会社大星住宅産業
株式会社ALTHEA
OOPARTS
株式会社ユニゾン・テクノロジー
株式会社エムズアソシエイツ
常盤産業株式会社
岐阜ギヤー工業株式会社
山創株式会社
医療法人社団 MEDIQOL(メディコール)
NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会
株式会社リーピー
日の丸グループ
日の丸自動車株式会社
岐阜商工信用組合
近江リース株式会社
山創株式会社
医療法人社団 MEDIQOL(メディコール)
NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会
株式会社リーピー
日の丸グループ
日の丸自動車株式会社
岐阜商工信用組合
近江リース株式会社