Scroll Down

Contact Us

初めてのサイト制作で何をすればいいかお困りのお客様も歓迎。

現状の課題抽出やサイトの目的の整理、サイトコンセプトの策定からお任せください。もちろん、Web集客の戦略設計を具現化するサイト構成、デザイン、機能面までご提案します。

058-215-0066 24時間受付

  • 地方採用ワークス
  • リープ・キャリア
  • Pace(ペース)
  • gifu42

2024.05.23 - Thu

まりちゃん

まりちゃん

サイト制作の前に!「スポーツ業界」でWeb集客を目指す際に抑えておくべき点は?

サイト制作の前に!「スポーツ業界」でWeb集客を目指す際に抑えておくべき点は?

スポーツクラブや、トレーニングジム、フィットネススタジオなどを運営されている皆様!
せっかくなら、競合他店より魅力的なホームページを作って、より集客や売り上げを伸ばしませんか?

「紙面での広告なら経験があるけど、ホームページは分からない。」 という方も多いかと思います。そんな方にも分かりやすく、ホームページ制作の必要性と押さえたいポイントをまとめました。ぜひ参考にしてみてください!

また「スポーツ業界」におけるWebデザイン事例については以下の記事で詳しく紹介していますのでこちらもあわせてご覧ください!

スポーツ業界において、ホームページを運営する目的

スポーツ業界において、ホームページを運営する最大の目的は、集客と新規顧客の獲得になります。

スポーツを始めたいお客様は、何も情報がないところから情報収集をし、最終的には1つに絞ります。この情報収集の段階で、競合他店よりも魅力的な提案をする必要があります。

今の時代ですと、とりあえずスマートフォンやパソコンで気軽に調べられる方が多いです。
この時、ホームページがないと、お客様の候補にも入らず競合他店に流れてしまいます。ホームページはネット上でのチラシです。まずは、お客様との接点を増やす場としてホームページは必要であり、集客や知名度向上につながります。

また、ホームページは、スペースや掲載期間が限られている紙面のチラシとは違い、文字数や写真などのスペースに制限がなく、掲載期間も定められてないので、より豊富に魅力を伝えることができるのです。

 

ホームページを制作するときに載せたい内容

自社の強み、なれる姿を明確にする

お客様は「痩せたい」「鍛えたい」「上達したい」「趣味を増やしたい」など、なりたい自分になるため、近づくために、スポーツクラブを探しています。ですから、その目標に対して、当店なら達成できるという内容を明確に、説得力を持たせて記載する必要があります。それが、自社の強みとなり、競合他店との差別化にもつながります。

  • 実績、効果
  • レッスン(プログラム)内容、価格
  • 競合他店とは違う理由
  • なりたい姿になったお客様の声、写真 など

初めての方へのご案内

当店はどのようなスポーツクラブで、どのような人向けで、どのようなメリットと実績があり、どのような効果があるのか。専門知識のない人が読んでも理解できるよう分かりやすく、すっきりとまとめましょう。初めての方向けの価格案内やキャンペーンがあれば併せて掲載します。ただ単調に掲載するのではなく、ターゲットを決めてページにストーリーを持たせると読みやすく、なれる姿をイメージしやすくなります

例えば、「ダイエットはしたいけど、時間がなく運動は苦手」という方の場合、「当店のこのレッスンを受けると、週1回30分を8週間続けるだけで-○kg!過去○○の実績を持つトレーナーが最後までサポートするので無理なく続けられます。」という流れになります。具体的な数字や期間、過去の実績を掲載すると、お客様の信頼と安心感につながります

また、初めての方は他に何も情報を持っていません。施設のご案内や他のお客様の声など、他のページの内容を少しずつ掲載し、このページだけで大まかなことを知っていただけるようにまとめると、より親切でいいページになります。そしてページの最後にお申し込みフォームを設置しておくと、他ページへ移動してしまうのを防ぎ、新規顧客を獲得しやすくなりますお申し込み後の流れや必要なものをフォームの近くに記載しておくと、お申し込みへの後押しになりますよ。

 競合他店とは違う理由をアピール

レッスン(プログラム)内容や、料金設定、施設内容、インストラクターの経歴など、競合他店とは違う点が必ずあると思います。そういった点は、当店の強みとしてお客様に大きくアピールをしましょう。強みを知っていただくことで、お客様に選ばれる・通い続ける理由になります。

競合他店との違いがたくさんある場合や、競合他店に絶対負けないポイントがある場合などは、専用特集ページを作るのをおすすめします。専用特集ページとして改めてまとめることで、より分かりやすく、より伝わりやすくなります。
また、強みをまとめると、SEO対策にも効果があります。その強みがある店舗を探している人がGoogleなどで検索したときに、ホームページにたどり着きやすくなります。例えば、月額で何度でも通えるヨガ教室の場合、そのような特集ページを作っておけば、「岐阜 ヨガ 通い放題」と検索された方の検索結果の上位に出やすくなるのです。集客にも役立つというわけです!

 レッスン(プログラム)

各レッスン(プログラム)の紹介です。ただ内容を記載するだけですと、何の効果があるか分からない方が多いのが現状です。「○○になりたい方はコチラ!」など、店頭での接客のように、提案型のページにする必要があります。このレッスン(プログラム)の特徴と効果、全体流れ、レッスン風景の写真を紹介すると、お客様がイメージしやすくなり、安心感も生まれます。

説得力を持たせたい場合は、過去にこのレッスン(プログラム)を受けたお客様の声や結果を掲載しましょう。ビフォーアフターの写真や数字もいいですね。

ページの最後には必ずお申し込みフォームもしくは、お申し込みページへの案内を入れましょう。

料金のご案内

店頭でご案内している料金をそのまま掲載します。ただし、料金表がたくさん掲載してあると分かりづらく、複雑だとお客様に感じられた場合はページを閉じられてしまいます。ホームページを作成する際にデザイナーに相談し、一度見直してもいいかと思います。

レッスン(プログラム)毎に価格を分けて掲載する場合は、レッスン(プログラム)内容のページへのリンクの設置もお忘れなく。お客様に比較して選んでいただきやすくなります。

初めての方向けの料金設定がある場合は、ページの1番上に目立つように掲載しましょう。お客様が迷わないようにするためです。

施設のご案内

施設内がどのようになっているか、お客様には気になる情報です。具体的な写真や紹介文を掲載することで、お客様の不安を解消し意欲向上につながります。また、施設内に特徴があったり、トレーニング器具が豊富である場合は、より詳しく紹介することにより、自社の強みや競合他店との差別化になってきます。

インストラクターの紹介

こちらは、掲載しているサイトもあれば、していないサイトもあるという項目です。必須ではないですが、掲載しているほうが、お客様の安心感、親近感につながります。専用ページでなくても、どこかのページに小さくでもいいので、掲載したほうが良いでしょう。

アクセス

営業時間や、住所、電話番号はもちろんですが、外観の写真や地図も必須です。地図はGoogle MAPにしておくと、経路を出していただくことができ、具体的なイメージを掴んでいただきやすくなります。

人によって移動方法は異なるため、公共交通機関の場合は○○駅(バス停)から徒歩何分かかるということ、自動車の場合は駐車場があるか、ある場合は何台分のスペースかということを、両方とも記載します。駅(バス停)から少し離れている場合は、目印を交えながら経路をご紹介すると親切です。

店舗が複数ある場合は、全て掲載します。

お客様の声

スポーツクラブのホームページでは特に重要になってくる項目です。

他のお客様の率直な感想を読んでいただくことで、未来の自分を具体的にイメージしてもらえるそして過去の実績があることを証明できるので、安心感や信頼性が生まれます。写真があるとさらに安心感や信頼感を高められます。また、複数のお客様の声を掲載することにより、多くの方に人気があることのアピールにもなります。

お客様の声を集めるのが難しい場合は、ご協力いただいた方のみの特典を用意しましょう。ここはケチらず、広告費だと思い、力を入れましょう!

よくあるご質問、お問い合わせフォーム

わざわざお問い合わせするようなことではないが、気になること。誰もが一度は経験したことがあるのではないでしょうか。そういった疑問点があった場合に、競合他店ではそれが明確に記載されていたり、解決するのが面倒になった場合は、お客様が他のホームページに移動してしまいます。未然に防ぐためにも、よくあるご質問ページは必ず用意しましょう。用意することで、競合他店サイトを閲覧していたが疑問点があり、ページを移動してきたというお客様を、逆に集客することもできます。お客様の立場になり、ホームページを閲覧した際に気になりそうなこと、過去のお客様によく質問されたこと、補足したいことなどを、できるだけ簡潔に一問一答で記載します。

もちろん、お客様がお問い合わせできる場所も必要です。お問い合わせフォームがあれが、メールでのやりとりになるので、気軽にご連絡いただくことができます。人によってはお電話を希望される方もいます。お問い合わせフォームの近くに電話番号と電話受付時間を記載しておくことをオススメします。

会社案内、利用規約、個人情報保護方針など

明確に記載することにより、お客様からの信頼感を得ることができます。競合他店と比べて優れていること、誇れることを併せて記載するとさらにいいです。

また、これらのページはお客様に対してだけではなく、採用活動にも活きてきます。忘れずに掲載しましょう。

採用情報

魅力的なホームページは、採用活動にも繋がってきます。そこに、採用情報が掲載してあると、より応募が期待できます。ぜひ載せておきたい内容です。

募集要項だけでなく、先輩社員のコメント(仕事のやりがい、入社したきっかけ、一日の流れなど)も紹介すると、より興味を持ってもらいやすくなります。

また、採用強化を目的とする場合は、別でホームページを持つというのも一案です。
→ 採用サイト制作支援ソフト「HRサイト」:https://hrsite.jp

ホームページのデザインはどうしたら良い?

ターゲットとなるお客様の年代や性別にあわせてデザインを決めましょう。
例えば、年齢層が高い男性向けの場合は、シックな配色で読みやすいサイズと色の文字。若い女性向けの場合は、かわいらしい配色で小さめの文字など。また、スポーツクラブの価格設定によって、親しみやすさや高級感なども変わってきます。具体的な参考サイトは、こちらの記事で詳しく紹介しております!ぜひご覧ください。

冒頭でもお話しましたが、今はパソコンだけでなくスマートフォンでの閲覧もかなり多いです。スマホ用サイトの用意もしましょう。パソコン用サイトを流用して作れるレスポンシブデザインがおすすめです。

ワザを盗め!集客・販促のアイデア

競合他店が実践している、集客・新規顧客の獲得につながる様々なアイディアをまとめました!実施できそうな施策がありましたら、ぜひお試しください。

体験レッスン、無料カウンセリング

初心者にいきなり入会させるのはハードルが高いため、まずは特別価格で体験レッスンを行えるスポーツクラブが多くみられます。「まずは話を聞きたい」「悩みの相談にのってほしい」という方には、無料カウンセリングを設けているスポーツクラブもありました。無料なので、体験レッスンよりもハードルが低くなります。また、施設案内などを併せて行うとより知っていただくことができます。

様々なキャンペーン

キャンペーンを開催し、競合他店と差別化を行っているスポーツクラブも多く見られました。対象の方は、特別価格もしくは、特別レッスン(プログラム)を受けられるというものです。自社のターゲットにあわせてキャンペーンを開催するもの1つの手段です。体験レッスンと組み合わせているスポーツクラブもありました。

キャンペーン例

  • ビギナーズパック:初心者の方向けのセット価格
  • 法人プラン:社員数○○○名以上の法人は割引、回数券の大口購入で割引 など
  • プレゼントキャンペーン:体験レッスンから○日以内の入会で商品プレゼント
  • お友達紹介キャンペーン:カードもしくはLINEで友達を紹介し入会すると、紹介者・入会者ともに割引
  • ペア割:複数人で入会すると割引
  • 手ぶら体験:ウェアやタオル込のプラン
  • ○周年感謝キャンペーン:会員期間に応じてクーポンをプレゼント、期間内通い放題、お得な切り替えプラン など
  • 新年スタートキャンペーン:期間内に入会すると、入会金・手数料無料
  • ブライダルプラン:美しくウェディングドレスを着るための特別レッスン(プログラム)
  • 特別講師のワークショップ:日程限定で特別講師によるレッスン(プログラム)開催

WEB入会、予約

ホームページからそのまま会員入会、レッスン(プログラム)予約できるスポーツクラブが大多数です。専用フォームを設置して、新規顧客獲得につなげましょう。レッスン(プログラム)が豊富であったり、スケジュールが細かい場合は、スケジュール表も掲載しましょう。パンフレットがある場合は、資料請求もできるといいです。

ランキングで紹介

レッスン(プログラム)や、キャンペーン、マシンが豊富だと、初めてのお客様は迷ってしまいます。そんなお客様向けに、人気ランキングを設けると親切です。店長おすすめランキングにして、売り出したいものへ誘導するのもいいでしょう。

スポーツクラブ以外でのサポート

スポーツクラブ以外での日常生活をサポートする、サービスやネット通売を行っているホームページがありました。低カロリーなダイエットメニュー、体質改善ができるメニューなどのレシピを紹介するホームページ、食品やプロテインを販売するECサイトなどです。自社で展開しているものがある場合は、併せてホームページを作成すると、顧客の固定化につなげることができます。

いかがでしたでしょうか?
スポーツ業界でホームページの制作をお考えの方は参考にしてみてください。

当社では、さらに会社の強みやターゲット、ホームページを持つことでのゴールなどを十分ヒアリングしたうえで、ホームページのご提案をしております。スポーツ業界のホームページ制作なら、経験豊富なリーピーにお任せください。

この記事を書いた人まりちゃん
まりちゃん
まりちゃん

WEBデザイナー/2017年入社/岐阜県出身 EC会社で5年間WEBデザイナーとして働き、 本格的にWEBデザインをやるためリーピーに。EC以外のデザインもできるようになるため勉強中。偏食すぎて昼休みにみんなにいじられる。野菜を食べられるようになりたい。


Works

世界的なWebデザインアワードも受賞!

全国にある制作会社でも随一を誇る、14名のWebデザイナーが在籍。

世界最大級のWebデザインアワード「Awwwards.」の受賞歴も豊富なリーピーの制作実績を、ぜひご覧ください。

株式会社クロップス・クルー
株式会社ユニゾン・テクノロジー
株式会社エムズアソシエイツ
常盤産業株式会社
岐阜ギヤー工業株式会社
山創株式会社
医療法人社団メディコール
NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会
株式会社クロップス・クルー
株式会社ユニゾン・テクノロジー
株式会社エムズアソシエイツ
常盤産業株式会社
岐阜ギヤー工業株式会社
山創株式会社
医療法人社団メディコール
NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会
株式会社リーピー
日の丸グループ
日の丸自動車株式会社
岐阜商工信用組合
近江リース株式会社
岐阜商工信用組合
社会福祉法人岐阜県福祉事業団
株式会社ササキ
株式会社リーピー
日の丸グループ
日の丸自動車株式会社
岐阜商工信用組合
近江リース株式会社
岐阜商工信用組合
社会福祉法人岐阜県福祉事業団
株式会社ササキ

Other Blog

【サイト表示高速化】画像最適化で差をつける5つの方法|無料ツールもご紹介

Webサイトの表示速度、気にされたことはありますか? 「なかなかページが表示されなくてイライラする…」そんな経験をされた方も多いのではないでしょうか。 このように、サイトがサクサク表示されるか?はユーザーの満足度やコンバージョンにも影響
RPAで効率化!請求書管理ツール「board」をさらに効率化するリーピーの活用事例6選!

RPAで効率化!請求書管理ツール「board」をさらに効率化するリーピーの活用事例6選!

「board」は、請求書の作成、顧客情報の管理、商品・サービスの登録、売上や未回収金額のレポートなど、請求に関わる業務を一元管理できるクラウドツールです。インターネット環境さえあればどこからでもアクセス可能で、シンプルな操作性と充実した機能

記事一覧にもどる

まずは
無料相談

「まだ漠然としているけど、誰かに意見を聞きたい…」そんなご状況下でのご相談も受け付けております。

Contact

課題抽出やWebサイト制作の
目的整理からご相談ください

初めてのサイト制作で何をすればいいかお困りのお客様も歓迎。

現状の課題抽出やサイトの目的の整理、サイトコンセプトの策定からお任せください。もちろん、Web集客の戦略設計を具現化するサイト構成、デザイン、機能面までご提案します。

058-215-0066 24時間受付

株式会社クロップス・クルー
株式会社ユニゾン・テクノロジー
株式会社エムズアソシエイツ
常盤産業株式会社
岐阜ギヤー工業株式会社
山創株式会社
医療法人社団メディコール
NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会
株式会社クロップス・クルー
株式会社ユニゾン・テクノロジー
株式会社エムズアソシエイツ
常盤産業株式会社
岐阜ギヤー工業株式会社
山創株式会社
医療法人社団メディコール
NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会
株式会社リーピー
日の丸グループ
日の丸自動車株式会社
岐阜商工信用組合
近江リース株式会社
岐阜商工信用組合
社会福祉法人岐阜県福祉事業団
株式会社ササキ
株式会社リーピー
日の丸グループ
日の丸自動車株式会社
岐阜商工信用組合
近江リース株式会社
岐阜商工信用組合
社会福祉法人岐阜県福祉事業団
株式会社ササキ