Scroll Down

Contact Us

初めてのサイト制作で何をすればいいかお困りのお客様も歓迎。

現状の課題抽出やサイトの目的の整理、サイトコンセプトの策定からお任せください。もちろん、Web集客の戦略設計を具現化するサイト構成、デザイン、機能面までご提案します。

058-215-0066 24時間受付

  • 地方採用ワークス
  • リープ・キャリア
  • Pace(ペース)
  • gifu42
× 制作実績を見てみる

2019.01.05 - Sat

中小企業の大卒求人倍率は実際には9倍以上もあるので、やれることは全てやらないと、本当にこれから採用できないと思う

中小企業の大卒求人倍率は実際には9倍以上もあるので、やれることは全てやらないと、本当にこれから採用できないと思う

20卒の新卒採用は民間企業の76.4%が前年より「厳しくなる」と予想

2019/1/3のリリースで、マイナビ調べによる、『来春卒採用、企業7割「厳しい」。2020年春卒業予定の大学生・大学院生の採用活動を巡り、民間企業の76.4%が前年より「厳しくなる」と予想している』という内容がありました。

リクルートワーク研究所が2018年2~3月に実施をした19卒の大卒求人倍率調査の時点で、大卒求人倍率は1.88倍、300人未満企業(中小企業)では9.91倍と過去最高という発表がありましたので、20卒の状況はさらに厳しくなるのは当然かと思います。300人未満の中小企業においては、これまでも低い時期で大卒求人倍率は3~4倍と、そもそもの水準が高いので、全国平均の求人倍率2倍前後という数字を見ても意味がありません。
岐阜県内でも、「岐阜は全国でもトップクラスに有効求人倍率が高い、2倍もある。」とよく言われていますが、中小企業の新卒採用においては、そもそもそんな水準ではなく、遥かに高いので、現実に気付き、危機感を高めないと、本当に人が採れない時期が続くのは確実かと思います。

半年前にクライアントの社内での採用会議にも出席をしましたが、そこで話されていたのは、「ハローワークには求人票を出しているのか?」、「最近はindeedが良いと聞き、月1万円分だけ広告を出し始めました。」といった内容でした。当時、横で聞いていて、「これは、危機感が無いというわけではなく、そもそも手法を知らないんだな…。」と、リアルな現場を感じる機会がありました。

かくいう当社も昨年は新卒採用に失敗し、創業以来初めて、新卒を採れなかった年になりました。(19卒に関しては、2019年4月入社を考えると、あと2ヶ月半あるので、まだ諦めてはいません。)
エントリーが来ないわけではなく、例年通り、むしろ例年より多いエントリー数でしたが、採用に至る学生さんと出会うことができませんでした。採用は絶対的に面接の数で決まるので、その面接に至るまでのエントリー母数の確保が出来ず、昨年は中途採用が比較的順調だったこともあり、新卒採用にかける比重が少なかったという、完全なる怠慢が原因です。

どんなものでも、結果は「数」×「率」

Webサイトの運営でも営業活動でも、何でも同じですが、結果は「数」×「率」で決まります。
アクセス人数がどれくらいで、コンバージョンレート(例:反響率)がどれくらいかで、結果が見えるのが、Webサイトです。採用活動も全く同じです。質の確保も大事ですが、地方企業は、「立地」の時点で、圧倒的不利な状況で始まるので、質ばかり追い求めても、相当少ないエントリー数しか確保できないと思います。

そうなると、「数」の確保は、

・出稿先の求人媒体の増加(ハローワークは、この数多ある媒体のたった1つでしか無い。)
・学校への直接求人
・就職イベントへの出展
・インターンシップの活用
・リファラル(社員紹介採用)

など、可能な限りの流入口を作る必要があります。

「率」は、エントリーされる率を高めることですが、(ここでは、面接から採用に至るまでの率は一旦置いておきます)

・採用専用サイトの立ち上げによる、Web上での訴求力アップ(特に、求人媒体経由で会社のホームページを見られるのは確実なので、媒体+採用専用サイトはセットで考えるもの。)
・エントリーまでの心理的ハードルを下げる施策(いきなり書類選考ではなく、説明会・会社訪問会を挟むなど)
・説明会動員後のエントリー率を上げるための採用パンフレットの作成

など、やるべきことは山ほどあります。

地方企業の採用活動を考えると、単に、大手求人ナビに出せば良いと考えるのではなく、その他の手法の組み合わせによる「数」の確保と、ツールなどを活用した「率」の向上を図らないと、地理的不利な条件からスタートするわけですから、勝てる(採用できる)わけも無いのが当然です。

テクニックは大前提。見られているのは内容

こういった手法はテクニカルな話ですが、今の時代はもっと会社自体のことを見られているので、会社としてのビジョンは当然のこと、他とは違う特徴を持ったサービスだったり、ワークライフバランスに代表される、働きやすさも無いと集まらないのが現実です。むしろ、こっちの方が圧倒的に大事だと思います。(実際、株式会社メルカリは求人媒体をあまり使っていないのに、すごい勢いで社員数が増えています。)

当社も採用に関しては社内の体制も変更し、さらに強化していくようにしました。
その中で見えてくるものは、お客様にも還元していきたいと思います。


*採用専用サイトの制作についてはこちらもご覧ください。 → 採用サイト制作サービス「HRサイトhttps://hrsite.jp/
*採用パンフレットの制作、就職イベントのブース装飾の制作も当社では行っていますので、お気軽にお問い合わせください。


Contact

世界的なWebデザインアワードも受賞!

全国にある制作会社でも随一を誇る、14名のWebデザイナーが在籍。

世界最大級のWebデザインアワード「 Awwwards.」の受賞歴も豊富なリーピーの制作実績を、ぜひご覧ください。

株式会社クロップス・クルー
株式会社大星住宅産業
株式会社ALTHEA
OOPARTS
株式会社ユニゾン・テクノロジー
株式会社エムズアソシエイツ
常盤産業株式会社
岐阜ギヤー工業株式会社
株式会社クロップス・クルー
株式会社大星住宅産業
株式会社ALTHEA
OOPARTS
株式会社ユニゾン・テクノロジー
株式会社エムズアソシエイツ
常盤産業株式会社
岐阜ギヤー工業株式会社
山創株式会社
医療法人社団 MEDIQOL(メディコール)
NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会
株式会社リーピー
日の丸グループ
日の丸自動車株式会社
岐阜商工信用組合
近江リース株式会社
山創株式会社
医療法人社団 MEDIQOL(メディコール)
NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会
株式会社リーピー
日の丸グループ
日の丸自動車株式会社
岐阜商工信用組合
近江リース株式会社

Other Blog

年賀状2025|「乙巳(きのと・み)」

年賀状2025|「乙巳(きのと・み)」

皆さま、明けましておめでとうございます。 旧年中は格別なご高配を賜り、誠にありがたく厚く御礼申し上げます。 2025年のリーピーの取り組み予定をご紹介するとともに、2024年のリーピーも振り返りたいと思います。 2025年のリーピ
第十二期のはじまりにあたって

第十二期のはじまりにあたって

本日より、弊社は第十二期に入りました。 これもひとえに、多くのお客さま、パートナー企業の皆さま、その他これまで弊社を支えてくださった皆さまのおかげです。いつもありがとうございます。 4年前の日本経済新聞で、当時の菅政権の各省庁からの概算
年賀状2024|「甲辰(きのえ・たつ)」

年賀状2024|「甲辰(きのえ・たつ)」

皆さま、明けましておめでとうございます。 旧年中は格別なご高配を賜り、誠にありがたく厚く御礼申し上げます。 今年のリーピーの取り組み予定をご紹介するとともに、昨年のリーピーも振り返りたいと思います。 2024年のリーピーについて
第十一期を迎え

第十一期を迎え

本日より、弊社は第十一期に入りました。これもひとえに、多くのお客さま、パートナー企業の皆さま、その他これまで弊社を支えてくださった皆さまのおかげです。いつもありがとうございます。 私が東京から岐阜にIターンで移住してきて、そろそろ11年が

記事一覧にもどる

「まだ漠然としているけど、誰かに意見を聞きたい…」そんなご状況下でのご相談も受け付けております。

Contact

課題抽出やWebサイト制作の
目的整理からご相談ください

初めてのサイト制作で何をすればいいかお困りのお客様も歓迎。

現状の課題抽出やサイトの目的の整理、サイトコンセプトの策定からお任せください。もちろん、Web集客の戦略設計を具現化するサイト構成、デザイン、機能面までご提案します。

058-215-0066 24時間受付

株式会社クロップス・クルー
株式会社大星住宅産業
株式会社ALTHEA
OOPARTS
株式会社ユニゾン・テクノロジー
株式会社エムズアソシエイツ
常盤産業株式会社
岐阜ギヤー工業株式会社
株式会社クロップス・クルー
株式会社大星住宅産業
株式会社ALTHEA
OOPARTS
株式会社ユニゾン・テクノロジー
株式会社エムズアソシエイツ
常盤産業株式会社
岐阜ギヤー工業株式会社
山創株式会社
医療法人社団 MEDIQOL(メディコール)
NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会
株式会社リーピー
日の丸グループ
日の丸自動車株式会社
岐阜商工信用組合
近江リース株式会社
山創株式会社
医療法人社団 MEDIQOL(メディコール)
NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会
株式会社リーピー
日の丸グループ
日の丸自動車株式会社
岐阜商工信用組合
近江リース株式会社