Scroll Down

Contact Us

初めてのサイト制作で何をすればいいかお困りのお客様も歓迎。

現状の課題抽出やサイトの目的の整理、サイトコンセプトの策定からお任せください。もちろん、Web集客の戦略設計を具現化するサイト構成、デザイン、機能面までご提案します。

058-215-0066 24時間受付

  • 地方採用ワークス
  • リープ・キャリア
  • Pace(ペース)
  • gifu42
× 制作実績を見てみる

2020.05.03 - Sun

消費者目線で飲食店のテイクアウトに求めることを考えてみた。

「岐阜テイクアウト」のfacebookグループWebサイトを開設して、もうそろそろ3週間経とうとしています。岐阜新聞や中日新聞にも採り上げていただき、アクセス数も順調に増えています。ただ、僕らとしてはここから何かビジネスにしようとも考えていないので、今大変な時期を迎えている飲食店の方々に対し、少しでもお力になれればと運営しています。尚、この「岐阜テイクアウト」の運営は当社に来年入社をしてくる21卒の内定者2名が中心となり、運営しています。自分達で考えて、instagramを運営し始めたり、半分内定者研修のような位置づけでやっています。

いつまで続けるのか、この後どうしていくのかは、あまり考えていませんが、当面は運営を続けますので、ぜひ岐阜県内の方々にもfacebookグループにご参加いただき、いろんな飲食店の方々のテイクアウトを楽しんでいただければと思います。

実際、僕もこの岐阜テイクアウトを始めてから、掲載店舗さんでテイクアウトしたり、週末の昼と夜はほぼテイクアウトにしています。そんなこれまでよりもハイペースでいろんなお店のテイクアウトをするようになってから、ユーザー目線で感じた飲食店のテイクアウトについてのカイゼン点について、勝手ながらまとめてみます。

自宅で食べることを想定したメニューにする

「どこも似たようなメニューに見える。」…おそらく、これはテイクアウトをしている方々から見ると、思っている人も多いんじゃないかと思います。これは何故かと考えると、「テイクアウト=弁当」にしてしまっているからだと思うんですよね。そもそも今はステイホームなので、テイクアウトを食べるのは自宅です。なので、これまでのようにピクニックで食べるような状況ではありません。つまり、自宅ということは、例えば、「米は炊ける」、「おかずとして、もう1品」のような、自宅での食事前提でのメニュー開発をした方が良いと考えています。そのため、米付きの弁当になっている時点で、テイクアウトの対象外になってしまいます。
例えば、王将の餃子はテイクアウトで大人気なのですが、あれはおかずしかないからです。この機会にテイクアウトを開始される飲食店の方は食事全体(≒弁当スタイル)で考えてしまいがちですが、おそらく、そうしない方がテイクアウトしやすいと思うユーザーは多いはずです。

お店で出来るメニュー全部を出さない、1品勝負でも問題なし

岐阜だと、冷やしたぬきで有名な更科さんのように、実際いろいろメニューがあっても、うちの名物はこの1品といったお店が人気です。先ほどの王将も、王将と言えば餃子。吉野家といえば、牛丼。ココイチと言えば、カレー。まさにこれです。
マーケティングの世界で「エボークドセット」という言葉がありますが、これはユーザーの頭の中で、ある商品を思い描いた時に出てくる商品はせいぜい3種類くらいで、その3種類に入らないと選んでももらえない、つまり買われないというものです。人は何か食べたいな、と思ったら、メニューを考えます。メニューが出てこない場合によく会話されるのは、「和洋中どれが良い?」「今週食べてないのは?」…こんな会話で、食事が決まっていきます。つまり、メニューのカテゴリがだんだん狭まっていき、選ばれるということになります。そうなってくると、落ち着くのは具体的なメニューではなく、大きな括りで、「パスタ食べたい」くらいの会話の着地です。その時に「パスタか、、、じゃあ、あの店だ!」のような思い付きをされるかが大事です。そこで、「岐阜でパスタといえば、うちの店!」という、言うなれば、ブランディングが必要です。

取りに行く時の駐車場がどうなっているか

岐阜のような田舎だと、車移動が当たり前なので、駐車場の有無が実は大事です。無いなら無いで、コインパーキングに停めるわけですが、10分停めても200円取られたりするので、その200円も含めてのテイクアウト料金だと考えます。例えばそれが、アメリカでマクドナルドが始まった時のように、お店の前に一時停止していたら、車まで持ってきてくれるのか?それとも、車を停めて、お店に入らないといけないのか、意外とこの情報があるかないかで、お店選びの基準も変わります。

ここ1か月で頻繁にテイクアウトをしていて、消費者目線で気になったことを書きました。


話はずれまずが、ついでに、ざっくりとマーケティングとブランディングの話をしておくと、マーケティングとは「見つけられる理由」のことで、ブランディングとは「選ばれる理由」のことです。この2つをセットにして考えないと、消費者は動きません。
岐阜テイクアウトなどのfacebookやサイトを活用して、見つけられる機会を増やし(これが広義な意味でのマーケティング)、まずは何のメニューに強い店かを覚えていただき、今後ユーザーがそのジャンルの食事を食べたい時に、頭の中の候補となる3店舗の中に入り(これがエボークドセット)、パスタだったら、あの店だよね!(これがブランディング)となることが、飲食店に限らずですが、どんなビジネスにおいても必要なことだと考えています。


Contact

世界的なWebデザインアワードも受賞!

全国にある制作会社でも随一を誇る、14名のWebデザイナーが在籍。

世界最大級のWebデザインアワード「 Awwwards.」の受賞歴も豊富なリーピーの制作実績を、ぜひご覧ください。

株式会社クロップス・クルー
株式会社大星住宅産業
株式会社ALTHEA
OOPARTS
株式会社ユニゾン・テクノロジー
株式会社エムズアソシエイツ
常盤産業株式会社
岐阜ギヤー工業株式会社
株式会社クロップス・クルー
株式会社大星住宅産業
株式会社ALTHEA
OOPARTS
株式会社ユニゾン・テクノロジー
株式会社エムズアソシエイツ
常盤産業株式会社
岐阜ギヤー工業株式会社
山創株式会社
医療法人社団 MEDIQOL(メディコール)
NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会
株式会社リーピー
日の丸グループ
日の丸自動車株式会社
岐阜商工信用組合
近江リース株式会社
山創株式会社
医療法人社団 MEDIQOL(メディコール)
NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会
株式会社リーピー
日の丸グループ
日の丸自動車株式会社
岐阜商工信用組合
近江リース株式会社

Other Blog

年賀状2025|「乙巳(きのと・み)」

年賀状2025|「乙巳(きのと・み)」

皆さま、明けましておめでとうございます。 旧年中は格別なご高配を賜り、誠にありがたく厚く御礼申し上げます。 2025年のリーピーの取り組み予定をご紹介するとともに、2024年のリーピーも振り返りたいと思います。 2025年のリーピ
第十二期のはじまりにあたって

第十二期のはじまりにあたって

本日より、弊社は第十二期に入りました。 これもひとえに、多くのお客さま、パートナー企業の皆さま、その他これまで弊社を支えてくださった皆さまのおかげです。いつもありがとうございます。 4年前の日本経済新聞で、当時の菅政権の各省庁からの概算
年賀状2024|「甲辰(きのえ・たつ)」

年賀状2024|「甲辰(きのえ・たつ)」

皆さま、明けましておめでとうございます。 旧年中は格別なご高配を賜り、誠にありがたく厚く御礼申し上げます。 今年のリーピーの取り組み予定をご紹介するとともに、昨年のリーピーも振り返りたいと思います。 2024年のリーピーについて
第十一期を迎え

第十一期を迎え

本日より、弊社は第十一期に入りました。これもひとえに、多くのお客さま、パートナー企業の皆さま、その他これまで弊社を支えてくださった皆さまのおかげです。いつもありがとうございます。 私が東京から岐阜にIターンで移住してきて、そろそろ11年が

記事一覧にもどる

「まだ漠然としているけど、誰かに意見を聞きたい…」そんなご状況下でのご相談も受け付けております。

Contact

課題抽出やWebサイト制作の
目的整理からご相談ください

初めてのサイト制作で何をすればいいかお困りのお客様も歓迎。

現状の課題抽出やサイトの目的の整理、サイトコンセプトの策定からお任せください。もちろん、Web集客の戦略設計を具現化するサイト構成、デザイン、機能面までご提案します。

058-215-0066 24時間受付

株式会社クロップス・クルー
株式会社大星住宅産業
株式会社ALTHEA
OOPARTS
株式会社ユニゾン・テクノロジー
株式会社エムズアソシエイツ
常盤産業株式会社
岐阜ギヤー工業株式会社
株式会社クロップス・クルー
株式会社大星住宅産業
株式会社ALTHEA
OOPARTS
株式会社ユニゾン・テクノロジー
株式会社エムズアソシエイツ
常盤産業株式会社
岐阜ギヤー工業株式会社
山創株式会社
医療法人社団 MEDIQOL(メディコール)
NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会
株式会社リーピー
日の丸グループ
日の丸自動車株式会社
岐阜商工信用組合
近江リース株式会社
山創株式会社
医療法人社団 MEDIQOL(メディコール)
NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会
株式会社リーピー
日の丸グループ
日の丸自動車株式会社
岐阜商工信用組合
近江リース株式会社