2025.04.30 - Wed

maki
「ぎふハッピーハッピープロジェクト2024年度活動報告会」に参加いたしました。

4月28日(月)に、ぎふメディアコスモス みんなのホールでおこなわれた「ぎふハッピーハッピープロジェクト2024年度 活動報告会」に、代表の川口が参加いたしました。
ぎふハッピーハッピープロジェクト
ぎふハッピーハッピープロジェクトとは、岐阜市内の福祉団体やNPOと、地域貢献を目指す企業が協力して地域の課題解決に取り組む活動です。企業と福祉団体が協力して「寄付つき商品」やサービスを開発し、市民の皆さんがそれらを購入することで、売上の一部が地域の課題解決に活用される仕組みになっています。社会貢献に関心のある企業や、地域課題に取り組む福祉団体、そして誰かの役に立ちたいと願う市民の方々が、気軽に地域づくりに参加できる取り組みです。
2020年12月のスタート以来、現在では26の企業と福祉団体が参加しています。「win-win」を超えた「happy-happy」な関係を築きながら、岐阜のまちに「ありがとう」があふれる未来を目指して活動しています。
この日のプログラム
当日は、主催者である社会福祉法人いぶき福祉会 業務執行理事・北川様から開会のご挨拶があり、ご来賓の柴橋市長からも温かいおことばがありました。続いて、今回新たにプロジェクトに参加された企業様が登壇され、取り組み内容のご紹介と覚書の交換がおこなわれました。各企業の代表者たちも一言ずつメッセージを述べられ、和やかな雰囲気の中、記念撮影が進められました。すでにプロジェクトに参加されている企業様からは、日ごろの活動の報告と寄付金の贈呈が実施されました。
当社の取り組みと川口のコメント
リーピーは、Webサイト制作事業の売上の一部を、毎年寄付させていただいています。代表の川口よりごあいさつをさせていただきました。
みなさん、こんにちは。 株式会社リーピーで代表をしております川口と申します。 弊社は、岐阜市でホームページ制作を始め、生成AIなどを活用したDX支援をしている会社です。ぎふハッピーハッピープロジェクトには、もう何年目かわかりませんが、毎年継続的にご支援させていただいております。弊社の取り組みは、ホームページ制作事業の売上の一部を寄付しており、その寄付額は率で設定しているため、弊社の事業が伸びれば、毎年の寄付額も伸びる仕組みで設定しております。 せっかくの機会なので、本日はご案内をさせていただきます。いぶき福祉会さんが運営されている通販サイト「えんがわマルシェ」には、オリジナルの栞を付けることができる「ぎふ長良川セット」という、いぶきさんが作られているお菓子の詰め合わせがございます。弊社では、たとえばお中元やお歳暮をいただいた際の返礼、取引先の昇格のお祝い、新卒内定者の親御さんへのプレゼントなど、さまざまな場面での贈り物は、常に「ぎふ長良川セット」を注文しております。 弊社のロゴといぶき福祉会さんのロゴが載る栞を作成していただいているのですが、その栞には、「多様性を認め、助け合い支え合いながら生きていくということ。誰もが安心して暮らせる社会の実現を、ともに目指しています。売上が障害のある仲間の給料になります。」と書かれています。こういった贈り物を通じて、ハッピーハッピーの輪を広げることもできますので、ぜひ皆さんも一度、ご覧いただければと思います。 これからも、私たちリーピーは、いぶき福祉会さん、そしてぎふハッピーハッピープロジェクトの皆さんと共に、温かい支援の輪を広げ、誰もが安心して暮らせる社会づくりに貢献してまいります。本日はこのような素晴らしい場にお招きいただき、誠にありがとうございました。
今後も私たちリーピーは、このプロジェクトを通じて地域への寄付を継続してまいります。今回の活動報告会に参加し、少しでも地域のお役に立てていることを実感でき、大変嬉しく思いました。地域貢献は、創業以来、弊社代表の川口が常に大切にしている想いの一つです。その想いを実現し続けられるよう、私たちも企業として一層成長し、地域の皆さまとともに歩んでまいりたいと考えております。
会場は終始和やかな雰囲気に包まれ、最後は会場全体が笑顔で包まれる記念撮影で締めくくられました。私たちリーピーも、この温かな輪の一員として、これからも地域の皆さまと共に歩んでまいります。
この記事を書いた人

maki
広報PR担当/広報ブログや公式Xを更新しています/2023年入社、岐阜やお客さまを知るところから、楽しく奮闘中♪/PRの仕事のなかでもリリースを書くことが一番好きです!/ひとり広報