株式会社美和建装 代表取締役 出澤雅司 様
お家をきれいに、会社をきれいに、空気をきれいに、地球をきれいにする会社

法人名 | 株式会社美和建装 |
---|---|
設立 | 1988年 |
所在地 | 〒490-1226 愛知県あま市中橋明円51番地 |
従業員数 | 〜50名 |
---|---|
事業内容 | 構築物の塗装工事、防水工事全般、建築営繕および リフォーム工事、左官、ブロック工事、内装クロス工事、とび・土木工事業、空間除菌 |
Webサイト |
https://www.miwakenso.co.jp/ |

今いる世界を、より綺麗により素晴らしい世界にして、次世代へバトンタッチする。
愛知県あま市周辺エリアで、外壁塗装を手がける美和建装様にお話を伺いました。
事業内容について、お聞かせください。
弊社では、主に住宅や集合住宅、公共施設の塗装工事、雨漏り修理、防水工事、リフォーム工事を承っております。先代から引き継ぎ、私の代からは個人の住宅の塗り替え工事を多く受注するようになりました。現在は、あま市を中心に、稲沢市、津島市、愛西市、清須市など、当社から車で30分圏内にお住まいのお客様が全体の7割を占めています。
お客様にとって人生の一大イベントである住宅の塗り替えは、ほぼ一発勝負です。そのため塗り替えの難しさ、やりがい、そして楽しさを日々感じています。一軒一軒に思い入れがありますので、家族でドライブ中に、我々が施工した住宅の近くを通りかかると、ついつい報告をしてしまいます。
現在の業界の状況はいかがでしょうか?
みんなが同じ服を着ることがないように、住宅にもそれぞれ強い好みがあると感じています。また、新しいおしゃれな商材や、便利な機能が付いた商材、海外からの商材がどんどん出てきます。それらをお客様自身がネットで検索して、よくお調べになっていますので、我々は、そのお客様のニーズをしっかり聞き出し、柔軟に幅広く対応できるよう知識を日々アップデートしております。
貴社の強みを教えてください!
地元でたくさんの住宅の塗り替えのご依頼をいただいていて、この地域では老舗のポジションになってきています。皆様からたくさんの口コミ、ご紹介をいただき、地域での知名度が高い点は弊社の強みです。
また、弊社は環境整備に特に力を入れています。我々の仕事は“きれいにすること”なので、我々自身が汚れていては話になりません!昨年は、3Sサミットという環境整備の全国大会に出場しました。もう5年以上3Sを続けています。
3Sは製造業のもの、という認識がありましたが・・・
そうですね。塗装業においても、現場の環境整備は大きな課題だと感じています。3Sの取り組みのおかげで、年々、社内全体の美意識も高くなってきていますので、そこが将来、他社にない我々だけの強みになってくると思っています。
業界の常識に縛られないスタイルも、貴社の強みですね。貴社の今後の事業展開、強めていきたい分野が気になります。
まずは、住宅の塗装に伴ってリフォーム工事を頂くことが多くなっていますので、リフォーム工事でももっと喜ばれるよう仕組み化をおこない、土台を固めなければと思っています。
あとは、人財ですね。企業は人なりとも言います。弊社は“100年・100名・100億”を目指しています。そのためには人が一番大事だと考えていますので、さらに労働環境を整え、育成の力をつけて、人間力を育める会社を作っていきたいと考えています。
私はずっとこの町で生まれ育ってきて、地域貢献・地域発展の想いが強いので、地域の困りごとや発展に伴うような事業に取り組みたいと考えています。
最近、仲間と児童虐待防止活動として、『オレンジリボンあま津島』というグループを立ち上げました。私には中学生の娘が二人いますが、子育てをおこなう中で「子供たちにとって過ごしづらい世の中だなぁ」と感じることがたくさんありますので、これからも何か新しくできることを考えていきたいと思っています。
直接売り上げにつながらない活動もなさっているのですね。
そうですね。3Sや地域での取り組みもそうですが、お客様へ手書きでDMを送る活動も続けています。我々ももう何回「辞めよう」と思うことがあったか分かりませんが(笑)、そのDMを楽しみに待ってくださるお客様や、喜んでくださるお客様が多くて。そうしていくうちに塗装工事だけでなく、小さなものから大きなものまで、おうちのお困りごとを何でもご相談いただけるようになってきています。
また、弊社は小学校の通学路に面しています。会社の前を通学していた子供たちが、いつか大きくなって「雇ってほしい」と声をかけてくれ、採用につながることを密かに願っています。
ホームページ制作について
当社にご依頼をいただいた理由やきっかけを、お聞かせください。
インターネットで探して、他社で見積もり依頼も出していましたが、どこもピンと来なくて。でも、リーピーさんは一目惚れでしたね。(笑)
実績数の多さや、自治体案件も扱っていたり、デザイン性の高さ、写真の綺麗さがあって思わず目に止まりました。様々な業種のサイト制作をやっていたところも良かったですね。
制作が始まってからのやり取り、スキルはどのように感じましたか?
制作は、「宿題をいついつまでにやってください!」と言われ、たまに遅れてしまったこともありましたが、ライティングを手伝っていただきつつ、苦戦しながら進みました。
特にトップページにはこだわりましたね。あまり“売りの要素”を全面に出したくなくて。写真の案を出していただきつつ、フォントの雰囲気を揃えました。塗装業界のホームページは、男々した雰囲気で、トップページに情報が詰め込まれているものが多いので、同業他社と差別化をしたかったのですが、どうすれば良いか悩んでいました。そんなときには、担当の鬼頭さん(弊社ディレクター)が我々の言いたいことを汲んでくださり、提案内容はどれも「ああ、それそれ!」という形で進んでいきました!
ありがとうございます!サイトを公開後、ホームページからの成果や反響はいかがでしょうか?
右肩上がりで増えているという体感がありますね。前のホームページも良かったのですが、ホームページからのお問い合わせが月1.9件というところから、公開後は、月平均8.7件になり、4.5倍以上のお問い合わせをいただいています!
社長の集まりへ行くと、「えっ、というようなホームページだよね」「あのデザインで塗装の仕事が来るの?」と驚かれますが、実際には、もちろん来ています(笑)。
ホームページ制作の「費用に対するリターン」という意味では、いかがでしょうか?
最初は金額にびっくりしました!他社より遥かに高かった。でも実際に期待以上になっていますので(笑)。
採用の面でも力を発揮してくれていると感じます。ホームページへの直接の応募はまだないですが、面接にいらっしゃる方はホームページを一通り見てきてくれています。
制作後のフォローについてはどのように感じましたか?「このようなフォローが欲しい」といったご要望がありましたらお聞かせください。
今よりもっと頻繁に連絡があると嬉しいですね。定期的なフォローがあるとより良いかなと!弊社は広報専門の担当者が居るわけではないので、分析や対策を手伝っていただけると嬉しいですね。
最後に
それでは最後に、当社ホームページをご覧になって、リーピーをご検討中の方に一言お願いいたします。
弊社は、いろいろな企業さんと取引きせていただくときに、直接会えることを重視しています。今回のホームページ制作でも直接お会いできる業者さんにお願いしたいと思っていましたが、リーピーさんなら県外でも、Zoomでも、安心してお取引出来ると思いました。
今迷われている方へは、「とにかく実績がきちんと出ているので安心してください!」と言いたいです。リーピーさんならきちんとやってくれます。
我々と取り引きを始めた3年前と比べて、リーピーさん自体が成長していると思うので、上昇志向がある企業さんは、ぜひリーピーさんで!
Webに関するお悩みなら
お任せください
リーピーでは、お客様が抱える経営上の課題を踏まえ、
課題解決につながるWebサイトを「コンサルティング型」でお作りします。
Web集客を含めた相談もOK!
まずは相談する無料