2017.02.02 - Thu
育休を取ります。
突然ですが、来週の2/6(月)から2週間ほど、育休を頂きます。
1/29に第三子が産まれ、妻からの「育休を取ってみたら?」の一言で、決めました。
当社は若いメンバーが多いので、まだ子供がいる社員がいないのですが、今後そういった社員が増えてくることを考えても、また、育児をされている方の採用もこれから増えていくことを考えても、まずは実際に僕が育休を取ってみます。
出産後から、二人の子供を寝かしつける日々で、これまで寝る時は妻に任せっきりでしたが、早速その大変さもよく分かりました。
休みの日に遊ぶことは全然、「育児」と言えるレベルではないんですね。平日に洗濯機回したり、食器洗いを手伝ったり、というのも、全然、「育児をやっている」というレベルではないです。
“他の家庭よりも家事をやっている”、とか、“平日の夜や休みの日に子供とたくさん遊んでいるんで、育児やっています。”というのも、旦那さんの立場だと、心のどこかで「男は仕事をするもの。仕事をしてお金を稼いできているんだから、これくらいのバランスでも良いだろう。」と思ってしまいがちだと思いますが、家庭内においては他の家との相対比較では無いんですね。
大事なのは、我が家がどうなのか。
仕事したいなら、家族が寝静まった夜中にどれだけやるか。
ベンチャーやってれば、仕事が大事なのも当然。じゃなきゃ、明日がどうなるか分からない。稼がないと、家族も養えない。
でも、仕事を言い訳にしちゃいけない。仕事で正当化しちゃいけない。
世のママは大変なんです。
というわけで、育休を取り、うちのママをサポートして、産まれたばかりの赤ん坊も育てて、上二人の保育園の送り迎えもやって、とにかく、育児中心の生活をしてみます!
仕事をするのはみんなが寝静まってから。
さて、どんな毎日になるだろうか。
*クライアントの皆さまにはご迷惑をお掛けしますが、もちろん、緊急な時には対応いたしますので、ご遠慮なくご連絡ください。