Scroll Down

Contact Us

初めてのサイト制作で何をすればいいかお困りのお客様も歓迎。

現状の課題抽出やサイトの目的の整理、サイトコンセプトの策定からお任せください。もちろん、Web集客の戦略設計を具現化するサイト構成、デザイン、機能面までご提案します。

058-215-0066 24時間受付

  • 地方採用ワークス
  • リープ・キャリア
  • Pace(ペース)
  • gifu42

DX

リーピーのDX戦略

Message

地方に不足しているのは“デザイン”と“デジタル”

地方にはそこにしかない技術を持つ、個性あふれる企業がたくさんある。
地方には守るべきカルチャーや、知る人ぞ知る観光資源もあふれている。

これほど”ある”のに、なぜ気づかれていないのだろう…。

企業が成長すれば雇用が生まれ、まちが活気を取り戻し、若者の行動も変わるはず。
地方にこの好循環を生み出すためには、“デザイン”と“デジタル(DX)”が圧倒的に不足しています。

リーピーは、さらなる発展をめざす地方企業と豊かなまちづくりに取り組む自治体に“デザイン”と“デジタル(DX)”領域で支援し、地方の未来をもっとおもしろくしていきます。

株式会社リーピー
代表取締役 川口聡
https://x.com/satoshi_leapy

リーピーでは、顧客先のDXを支援する「顧客のDX実現」と、自社内の変革に向けた「内部基盤のDX推進」の両輪でDXを推進します。

  • 顧客のDX実現
    製品・サービスの提供による顧客のDX支援
  • 内部基盤のDX推進
    働き方改革や業務効率化によるグループ内の変革

リーピーは、「顧客のDX実現」と「内部基盤のDX推進」を目指し、以下の具体的な施策を実施しています。

自社ツールによる課題点の可視化

リーピーでは、自社開発の工数管理ツール「Pace(ペース)」を活用し、受注業務の採算を可視化しています。

これにより、自社および顧客業務におけるDX推進が必要な箇所を特定し、費用対効果の高い業務から優先的に効率化・自動化を実施しています。

定期的な「なくす会議」による業務棚卸し

3ヶ月に1度の頻度で、業務棚卸しを目的とした「なくす会議」を開催しています。

この会議では、効率化・自動化の検討に加え、「そもそも、その業務は必要なのか?」といった観点から業務の見直しを行っています。

これにより、付加価値の低いムダな作業を減らし、全体的な業務効率の向上を目指しています。

積極的なSaaS導入による省力化

社内コミュニケーションを目的としたチャットツールの導入をはじめ、出退勤管理や打ち合わせの日程調整など、日常的な業務にクラウドツールを積極的に試用・導入しています。これにより、全社的な業務省力化を図っています。

生成AI・RPA導入による業務の自動化

RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)の導入により、パソコンを使った定型的な事務作業の自動化を行い、全社員が付加価値の高い業務に集中できる環境を構築しています。

また、併せて生成AI(人工知能)を導入することで、これまで人的スキルに依存していた付加価値の高い業務についても一部自動化を進めています。

業務標準化に向けた社内ナレッジの共有

クラウドストレージを活用し、社内のナレッジやノウハウの収集、ドキュメント化、アーカイブ化を行っています。

これにより、業務の標準化を目指すとともに、社員間の知識共有を促進し、組織全体の効率性と生産性の向上を図っています。

DX推進専門チームの設置

リーピーでは、DX推進を専門とする専門チームを設置し、自社および顧客企業のDX推進を積極的に支援しています。

このチームは以下の専門家で構成されています。

  • DX推進コンサルタント
  • RPAエンジニア(RPA構築専門)
  • プロンプトエンジニア(生成AI活用専門)

各専門家が持つ高度な知識と技術を活かし、包括的なDXソリューションを提供しています。

全社的なカイゼン/スイアゲの実施

リーピーでは、業務効率化と革新的アイデアの創出を目指し、以下の取り組みを実施しています。

  • カイゼン(日常的な業務改善): 社員が業務上の「ムダ」を感じた際、全社共有のチャットを通じて報告・共有し、迅速な改善を図っています。
  • スイアゲ(ナレッジ共有): プロジェクト遂行を通じて得た業界知識やアイデアを「スイアゲ」として全社で共有し、組織的なナレッジ蓄積を推進しています。

DX人材の育成と教育

リーピーは、DX推進に不可欠な人材育成と教育に注力し、以下の施策を実施しています。

  • 全社員参加型の「なくす会議」開催
  • 日常的な改善活動の奨励
  • 全社員への生成AIアカウント提供
  • 各種デジタルツール、生成AI、RPA活用に関する社内勉強会の定期開催

これらの取り組みを通じて、DXマインドの醸成と実践的スキルの向上を図り、組織全体のDX推進力を強化しています。

情報セキュリティ方針

全社的に情報セキュリティ活動に取り組むために、情報セキュリティ対策を統括し継続的改善を実施する組織として委員会を設置。情報セキュリティ基本方針を定めています。

情報管理委員会においては、役割および責任者を明確化し、定期的な会議を開催することによって情報セキュリティ対策に関する協議・情報共有・教育訓練を円滑に進めることができる体制を構築。

情報セキュリティ規程・認定取得

情報セキュリティ規程や個人情報保護方針に基づいてPDCAを回しながら、情報セキュリティの維持・向上や、ISO27001(通称:ISMS)認定の取得・維持に努めています。

IPA(情報処理推進機構)のSECURITY ACTION制度に基づく自己宣言も行っています。

個人情報保護方針の策定

ウェブコンサルティングなどの業務を通じて個人情報や機密情報を取り扱うため、個人情報保護方針を定め、個人情報管理体制を確立し、企業として責任ある対応を行っています。

従業員向けの情報セキュリティ教育・監査・報告

  • 全従業員を対象としたセキュリティ研修、確認テストの実施(年1回)
  • 情報セキュリティマネジメントシステムにおける内部監査の実施(年1回)
  • マネジメントレビューの実施(年1回)

「まだ漠然としているけど、誰かに意見を聞きたい…」そんなご状況下でのご相談も受け付けております。

Contact

課題抽出やWebサイト制作の
目的整理からご相談ください

初めてのサイト制作で何をすればいいかお困りのお客様も歓迎。

現状の課題抽出やサイトの目的の整理、サイトコンセプトの策定からお任せください。もちろん、Web集客の戦略設計を具現化するサイト構成、デザイン、機能面までご提案します。

058-215-0066 24時間受付

株式会社クロップス・クルー
株式会社ユニゾン・テクノロジー
株式会社エムズアソシエイツ
常盤産業株式会社
岐阜ギヤー工業株式会社
山創株式会社
医療法人社団メディコール
NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会
株式会社クロップス・クルー
株式会社ユニゾン・テクノロジー
株式会社エムズアソシエイツ
常盤産業株式会社
岐阜ギヤー工業株式会社
山創株式会社
医療法人社団メディコール
NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会
株式会社リーピー
日の丸グループ
日の丸自動車株式会社
岐阜商工信用組合
近江リース株式会社
岐阜商工信用組合
社会福祉法人岐阜県福祉事業団
株式会社ササキ
株式会社リーピー
日の丸グループ
日の丸自動車株式会社
岐阜商工信用組合
近江リース株式会社
岐阜商工信用組合
社会福祉法人岐阜県福祉事業団
株式会社ササキ