反響は良いです!以前よりPV数も増えてきて、
検索では安定的にずっとトップをキープできています。

FEATURE
リーピーの
システム開発の特徴
Webビジネスの展開の中で、お客様にとって一番分かりづらいものがシステム開発です。
全てのシステムをオリジナルで開発することが最良の選択肢ではありません。
リーピーではオーダメイド型の開発の他にも、お客様のご要望をヒアリングさせていただき、
本当の意味でニーズに合ったシステム環境をご提供いたします。
ENGINEERING
Webシステムの開発内容
社内業務を効率化させるためのWebシステムの開発から、
Webサイトのバックエンドで動くプログラムまで、様々なWebシステムの開発が可能です。
サーバー構築及び管理も自社で行い、稼働状況を見据えた、
安定的で高速に動くWebシステムの開発を心がけております。
開発実績
Webサイトのバックエンドプログラムの開発/メーリングリストWebシステムの開発
メール会員Webシステムの開発/商品データ管理及び見積もり・取引管理システムの開発
FLOW
システム開発の進め方
01お問い合わせ
フォームもしくはお電話にてお問い合わせください。基本的には貴社にお伺いさせていただきます。当社のオフィスでのお打ち合わせも可能です。(遠方の場合はTV会議でお打ち合わせをさせていただくこともあります。)
02ヒアリング、
戦略の方針のご提案
ヒアリングをさせていただき、大まかな戦略の方針は初回のお打ち合わせの場でご提案させていただくことが多いです。
03ご提案書、
見積もり書などの提出
ヒアリングさせていただいた内容をもとにご提案させていただきます。
04ご発注
ご提案内容で問題ない場合は正式に契約となります。
05ヒアリング
まず始めに、お客様のビジネスにおける課題を確認し、それがシステム化によって解決できるかどうかを判断します。システム化による課題解決やお客様のビジネス拡大が見込めなければ、意味のないシステム開発となってしまうためです。
06要件定義
導入するシステムが複雑なものになる場合、詳細な要件の確認を行います。リーピーではこのフェーズに十分な時間を使い、お客様との意識の共有を最大限に行うことで、設計・開発途中での無駄な手戻り防止、システムの品質向上、開発工数増加によるシステム開発費用の増加防止をいたします。
07設計
ここまでのフェーズで確認した要求・要件をもとに、それを満たすシステムの仕組みを詳細に設計します。操作画面や出力帳票類など、お客様の日々の業務に直結する項目については改めて内容をご提示し、意に沿ったものになっているかご確認をいただきます。設計が確定すれば、システムの半分はでき上がったといっても過言ではありません。
08開発
設計が確定すると、実際の開発に着手いたします。建築工事と同じように、まずしっかりとした基礎工事を行い、その上に順番に柱や壁(=プログラム)を組み上げていき、最後に必要な内外装(=デザイン)を施します。設計とズレが生じると、全体が正しく組み立てられなくなってしまったり、他の場所に無理が生じたりすることもありますので、設計どおりに正しいシステムを組み立てることに注力します。
09テスト
テストフェーズでは、完成したシステムのすべての機能が設計どおりに動き、要件を満たすかを確認します。また完成後だけではなく、開発中も細かな動作チェックを繰り返し行うことで、不具合(バグ)の少ないシステムを作るよう心がけています。
10納品
リリース日が納品日となります。
PRICE
システム開発の料金
内容 | 料金(税抜) |
---|---|
Webシステム開発 (要件定義フェーズを分けない場合) |
個別見積もり |
要件定義フェーズ | 45万円~/1ヶ月あたり(税込49.5万円) |
基本設計フェーズ | 45万円~/1ヶ月あたり(税込49.5万円) |
詳細設計フェーズ | 45万円~/1ヶ月あたり(税込49.5万円) |
実装・テストフェーズ | 個別見積もり |

Webシステム開発の制作体制について
全てのWebシステム開発プロジェクトに対し、ディレクター(開発窓口担当)、システムエンジニア、プログラマー、画面デザイン担当デザイナー、品質チェック担当など、全体で4~7名体制で制作いたします。その他、オフショアによる開発も行っております。(開発規模に応じて当社パートナー会社も加わり、システム開発を行います。)